こんばんは
未来につながる、おかあさん塾
主宰の青山です💕
程よい疲れなんです
2回目の
『2歳のお誕生日会』
別名…
イヤイヤ祭り💕今回もいい具合に終わりました💕
いやいや期の
2歳前後のおかあさんたちに
早くおしらせしたいことがあって
始めたこのお誕生日会
今日も とってもとっても素敵なおかあさんと子どもちゃんが集まってくれました
産休中を楽しもう!と、決めて
2人目の子育てを、めちゃくちゃ前向きに楽しもうと
いろんなことにトライしているめっちゃくちゃ美人のおかあさんから、先ほど感想をいただいたので、紹介しますね💕
『青山先生、今日は2歳のお誕生日会ありがとうございました💕
ハサミという初体験をした〇〇は、
帰りの車で
「しぇんしぇ(先生)チョキチョキした〜」とずっと嬉しそうに話してました♪
彼の中でとっても素敵な体験になりました。
楽しい成功体験をこれからたくさん一緒にしていきたいと思っています。
帰宅後のパパに見て〜と作ったboxを
ドヤ顔で見せている姿、たまんないです
ありがとうございました💕』
こちらこそ
ありがとうございました!
良かったです〜〜〜♪
そんな風に、子どもちゃんが 言ってくれるなんて…先生うれしい😆
母カフェにもきてくださったおかあさんなんですが、
たまに起こりすぎちゃうこともあるんですよ〜〜って 言われますが…みんなそうですから💕
みんな怒らないお母ちゃんいませんからね。
今日は、ワークとして、子どもさんの成長ボックスを作りました。
写真を飾ったり、手形をとって飾ったりしましたよ〜〜♪
で、その時に、ハサミを体験したんです。
最初は、興味津々で、むやみやたらにハサミを使いたがる
こどもさんに
ダメダメいっていたんですが
正しい持ち方と使い方を教えました。
もちろん、手の大きさと
ハサミが明らかにあってないので
うまく使えません
ですから、どこにどの指を入れたらいいのか
そして、歯の部分は痛いかたらダメだよ〜〜って
話しました
そしたらですね、きちんとそのように使おうとするのです
時々、手が出ちゃいますが、
言われた通りにしようとしますね。
すごいでしょう。
ダメだと禁止するよりも正しい使い方と
使うルールを決めれば良いのです
ハサミの持つところが赤かったので
『赤いとこは触っていいけど、この白いところ(歯)はダメだよ』とか
『ハサミを使う時はお母さんと一緒ね』とか
きちんと
使い方を教えてあげたら良いのです
危ないのですが、使い方を知ると
そのぶんの体験も獲得しますよね。
そして、
やった!できた!という
成功体験が大切なんです
うまくできたなんか、関係なく
やったこと
できたこと
チャレンジしたこと
が大切なんです
『先生と一緒にしようか』というのが
ポイントです
一緒に💕っていいですよね。
この子どもさんは、ちょきちょき切ることに興味を持ちました。
ハサミを見て
『かっけー』という2歳児💕
かわいいんです
だから、今度は、家庭内でのハサミの管理を気をつけてくださいね。
置きっ放し、手が届くところに置かないことですね。
ひとしきりちょきちょきした後に、椅子を太鼓がわりにノリノリでした💕
そして、2歳のお誕生日会、恒例の、子供達のお片づけタイムです。
お片づけは、子供達にしてもらいます。
できます。
できないと思うのは、オトナの勝手な思い込みです。
わたしは、できる前提で
話しかけますので
できるのです💕
まだ、赤ちゃんだった子が、一年ぶりにあったら 大きくなっていたり…
とってもとっても 子どもの成長が早く感じられ… びっくりしましたよ💕
2歳の子どもに
しぇんしぇいって
言われるの たまらないですね💕
【ワンデイ 先行案内】
+‥‥+‥‥+‥‥+‥‥+‥‥+‥‥+‥‥+‥‥+‥‥+‥‥+‥‥+‥‥+‥‥+‥
《 3時間で、子どもの「伸びる力」を最大限引き出すママになる!未来につながるお母さん塾1dayセミナー 》
現在ご案内準備中です!
☆最新情報はこちらから
→https://ws.formzu.net/fgen/S32768062/
※一般募集よりも先行してご案内させていただきます