まだまだメルカリトラブルが~😅

メルカリの発送には、普通の宅配便や定形外等、郵便局から発送もできますが、らくらくメルカリ便と、ゆうゆうメルカリ便というのがあって。

メルカリと、郵便局・ヤマト運輸が提携していて。サイズに応じて全国に定額で荷物を送れます。
らくらくメルカリ便は、住所等を匿名で配送できる他、伝票記入の手間もありません。

コンビニや郵便局にある端末(ファミリーマートならファミポート等)を操作して発券し、窓口、キャッシャーで処理して終わり。
配送料もそこでは払わず、売り上げ金からメルカリが差し引く形となっています。

楽なのですが、またもやトラブルが~ショボーン

コンビニで受付した際、荷物は60サイズで処理したものが、メルカリからの請求では、80サイズになっていて。

しかも全く同じサイズの箱を使って前回送付した時にも60サイズで送れていたので、なぜ80サイズ?しかもコンビニで測ったし。

ここから捜索が始まります。
まずヤマト運輸に連絡

「確かに80サイズになってます。
コンビニの打ち間違えだと思います」

コンビニに電話。
事情を話したら、調べて下さると。
調べて電話を下さり、
60サイズで処理してますと。伝票が残ってますと。

お礼を言い、再度ヤマト運輸に電話

ヤマト運輸の集荷センター担当者より電話を頂き話を聞くと・・・

「私がはかったら、80だったので変更しました」

と。
え?こちらの控え伝票は60サイズになってるのに。集荷センターで変えちゃう事あるの?!

そこで、質問。というか、ややクレームプンプン
「通常、コンビニで宅配便を送る場合、そこで言われたサイズに対して、代金を払って手続きは終了ですよね?
その様な時に、後からサイズ違いだと分かったら、出した人に連絡を取ってお金を追加で払うように言ってるんですか?
メルカリの支払いは、後払いだからそれが出来るけれど。

こちらは目の前でサイズをはかって頂いて60だと確認してますし、実際に伝票控えも60サイズで手元にあるので。それを集荷センターで勝手に80にして、差出人にお金を請求するなんておかしくないですか?」

と言いました。

実際、通常の宅配便でコンビニのサイズ採寸が間違っていた時には、どうしてるんでしょう?

差出人はお金を払って、手続きは完了してますよね。
しかも近所のコンビニで出すかもわからないわけで。
普通に考えて、差出人に請求しているとは考えにくいですよね。

コンビニの責任になるのか。
ヤマト運輸がかぶるのか。

差出人は言われたサイズのお金を払うだけなので、その後のミスには関係ないんじゃないの?と私は思って。

メルカリは後払いだから、いいやって。
60サイズだったのを毎回集荷センターに行ったらサイズアップして請求されたら、たまったもんじゃないですよね!?
だってもう、確認のしょうがないんだから。
80サイズなのかどうか、こちらは。

そう思いません??

まぁ、そう言ったらとりあえず、確かにと思ったのか謝って下さり、私のミスでしたと。
60サイズで変更します
と言ったものの。次の日になってもメルカリの請求は80サイズのまま。

またヤマト運輸に連絡

それまでの事情を話して。
ヤマト運輸とメルカリでやり取りしてもらって、サイズ変更が可能になった時点で、こちらに連絡下さいとお願いしました。

メルカリとは、メールでしかやり取り出来ないので。ヤマト運輸のミスだから、ヤマト運輸にやって頂くしかないと。
最終的に
ヤマト運輸から連絡があり、メルカリには、ヤマト運輸から連絡しましたと。

メルカリからも連絡があり。
一旦80サイズで引いて後から返金しますと。
微々たる額だけれど、これからもメルカリ便は利用するし。こうゆう事例もあるんだと、ヤマト運輸にもメルカリにも分かって頂いた方がいいから。

一件落着しました~😅


まなびやは、小学校受験自宅学習総合サイトで、ご自宅でプリントアウトできる10000問の問題とその解説を動画にて配信するサービスを行っております!

 

 

まなびやのサイトはこちら!!

 

まなびやサービス