福岡県北九州市戸畑区中原学区で
英会話&アドラー心理学の
コミュニケィションスクール準備中の
三浦菜凡です。
コロナウイルス騒動に列島中が振り回されている今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか?
我が家では情報に振り回されずに
とにかく免疫強化を心がけて生活するようにしています。
そんな我が家の暮らしぶりはまた個人ブログの方に
アップしますね。
さて、気の滅入ることも多いですが
マイナスなことばかりじゃないなぁ、と思いながら
俯瞰しています。
罹患された方々には
失礼な言い方になってしまうかもしれないけど、
なんとなくみんながやらないと動かないと進めないと
と思ってはいたけれど、
なんとなく腰が重かった
昨今の日本の課題とされたようなことが
緊急を要する事態になったことでやらざるを得ないというか
埋もれていたものが表沙汰になったというか。
働き方の見直し(在宅ワークの推進)
オンライン学習の可能性(
これは学校制度・改革につながるかも)
地域のつながりの見直し(
共働き家庭やひとり親家庭の子育て支援)
に動くといいですね。
と前振りが長くなったのですが
、
これを機に、普段有料のサービスが
子どもへの学習機会の提供ということで
期間限定で無料で使えるようになっていますね。
今回はGakkenのえほんアプリ学研のえほんやさんの紹介です。
リンクを開くとどうやって無料で利用できるか説明があります。
すべての本ではないけれど、公開されている数点が本を読むことができます。
音声音楽入りの動画でページが終わるごとに
自分でスワイプすることでページを進めます。
言語変換マークを押すことで日本語⇔英語を切り替えられ、
一通り読んでから言語切り替えをするもよし、
ページごとに切り替えてみるのもよし。
字幕も各言語で出ますよ。
子どもは
まねっこして遊んだり、
何回も聞いて自分で言えるようにしたいり、
文字学習をしたければ書き取りしたり、
母国語のことをmother tangue と言うように
お母さん(親)の話す言葉を習得するのが自然な言語習得の流れなので
時間のあるお母さんは、ぜひお子さんと一緒にやってみてくださいね。
その方が効果が![]()
![]()
![]()
子ども向けだけど
![]()
![]()
![]()
初心者の大人にも。
話を知っている昔ばなしだと
何回も聞いて、シャドーイング(聞いたものを一緒に言ってみる)
それを文字起こししてテキストと比べてみる。
なんていう使い方も出来ますよ。
ほかにもたくさんのサイトやアプリが期間限定無料提供されています。
ぜひこれを機に普段はお金払うのはねぇ![]()
なんて思っているアプリやサイトをお試ししてみましょう。





















屋号もまだ決まらず準備中ですが、
こんなクラスやって欲しい!
どんなことやるか知りたい!
など
リクエスト、問い合わせ大歓迎です。
コメントからどうぞ
