福岡県北九州市中原学区で
英会話&アドラー心理学の
コミュニケィションスクール準備中の
三浦菜凡です。


本屋さんが大好きで
何時間も過ごしてしまいます。

やっぱり、語学関係は興味深々パートなので
どうしても足が向いてしまう。

で、よく見かけるのが
「ここがダメだよ、日本人の英語」
「外国人には変に聞こえている英語」
「◯◯の本当の意味知ってますか?」
みたいな本。

これ、ある程度の英語の知識を蓄えて
使っている人が、
さらなる知識の幅を広げたりする為の
読み物として読むならば、きっと面白い。

でも、
それじゃなくても、「正しい英語」
ていうか、それこそそれはなんなんだ?
って話なんだけど
に縛られて、なかなか発話に踏み出せない人の
多い日本人なのに、

これを初心者の状態で読んじゃうと、
尻込みしてますます話せなくなっちゃうかも。

恥をかかない英語を話したい!
間違ってない英語を話したい!
ていう気持ちの強い日本人。
受験英語の弊害と日本人の基本的性格のせい
かなー。

ちなみに、日本人英語苦手問題の犯人のように言われるが、
私は受験英語は弊害ばかりではないと思っているんだけど。
この話はまた別の機会に。

他の国の人が話す英語を聞く機会があると
違うのかなー、と思うけど。
英語ネイティブではない人の英語、
めちゃ発音もリズムも⁇なのに
自身満々に話して来るもんね。
関心しちゃうくらい。

人によって目的が違うので
なんとも言えないけど、

多くの英語初心者🔰の日本人に必要なのは
まずは、
勇気
伝えよう伝えたいという気持ち
かな、と思う。

文法も発音もめちゃくちゃ、では
あるレベルにいくと広がりがなくなるから
めちゃくちゃはいかんけど、
まずはそこ↑を強化することかなー。

子ども英会話でも
大人やり直し英語でも
勇気、
伝えよう伝えたいという気持ち
ここアップを大事に進めて行きますよ。


屋号もまだ決まらず準備中ですが、
こんなクラスやって欲しい!
どんなことやるか知りたい!
など
リクエスト、問い合わせ大歓迎です。
コメントからどうぞニコニコ