愛知県春日井市で、こどもの英語学習の

お悩み相談をお受けしています。

 
日本の未来を担う子ども達の子ども×えいごを
共に考える 
まなびと えいご部  三浦菜凡(なほ)です。


私、このリブログした
クラス会議セミナーの話に繋げようと
点と点と点が繋がって線になったシリーズもののブログを書いていたのに、
ちょっと優先順位高い方を先にこなして
ブログがご無沙汰気味になっているうちに
なんと開催日を数分後に迎える時間になってしまったガーン
とか書いてたら日にちが変わってしまった〜びっくり

短ーくまとめちゃうと
小学校英語、誰が教える問題→担任教師は働き方改革とか、クラス運営も大変でしょ。→このセミナー受けると、クラス運営のヒントになりますよ〜。ぜひ。
みたいに繋げたかったわけです。
それぞれについては後日詳しく!

当日飛び込みウェルカムのはず。
今回は教員のみが対象です。
取り入れるかどうかは、相手を知ってみてからでも大丈夫だし。まずは知るだけでも!

今回は、実践している先生から直接話が聞けるので、手法は勿論、それを校内で実施するにあたっての組織内での問題など、色々聞けると思いますよ。

気になっている方はぜひ。

FBのイベントページはこちら↓

未来の日本を担う子ども達のよりよい学び、
よりよい学級の為の手法。
アクティブ・ラーニングも、クラス会議による信頼関係の下地があってこそ上手くいくんだそう。

教員以外対象のセミナーの希望あれば、
講師の方に相談できますので、
ぜひメッセくださいね。

ベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベルベル

 

未来の日本を担う子ども達という視点から、

英語学習の家庭での取り入れ方、英語教室の選び方、その他もろもろ、

子どもと英語の関わり方についての、ご相談承っています。

セミナーやお友達とのお茶会でお話させていただくことも出来ますよ。

 

 

 

ご用命はダウン

チューリップ赤ブログメッセージ

チューリップ紫LINE ID saibon

チューリップピンクE-mail  nahochanda@gmail.com

チューリップオレンジFacebook https://www.facebook.com/naho.miura3

(注:FBでお友達申請される場合は必ずメッセージを合わせて送って下さいね。メッセージのない場合は承認拒否させていただいています。)