愛知県春日井市で、こどもの英語学習の
お悩み相談をお受けしています。
日本の未来を担う子ども達の子ども×えいごを
共に考える
まなびとえいご部 三浦菜凡(なほ)です。
我が家のトイレにあるとっさのひとことカレンダー。
ある日、英語ちんぷんかんぷんの旦那がトイレから出てきて、私に何かブツブツ言っている。

「あれ?通じない?」
ブツブツブツ・・・
「トイレに書いてあったやつなんだけど
分かりました分かりました!
なんで私が分からなかったのかが。
日ごろあまり英語を聞く機会のない旦那。
(いや、家ではCDがかけ流しになっているんだが・・・。大人にとっては本当にかけ流しは聞き流しなんでね。)
だから書いてあるカタカナを抑揚なく、強弱なくただ読んでいたんです。
カタカナだけそのままべたーっと読んでも、通じないんですね、英語って。
英語は、リズムと強弱が大事な言語。
ちなみに日本語は抑揚が大事。
子どもの頃から、CDや音声を聞くことで、英語っぽいリズムや強弱に触れておくと、いざ話すぞ!
となった時に有効ですよ。
未来の日本を担う子ども達という視点から、英語学習の家庭での取り入れ方、英語教室の選び方、その他もろもろ、子どもと英語の関わり方についての、ご相談承っています。セミナーやお友達とのお茶会でお話させていただくことも出来ますよ。
ご用命は
ブログメッセージ
LINE ID saibon
E-mail nahochanda@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/naho.miura3
(注:FBでお友達申請される場合は必ずメッセージを合わせて送って下さいね。メッセージのない場合は承認拒否させていただいています。)