市原市「マナビオ」のブログ -21ページ目

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。

アルゴクラブは3月から新年度が始まります。
中級さんでも、新しい課題がスタート。

平面パズル「ジオ」も、2種類になります。
写真は、「アルゴ神経衰弱」。
通常の神経衰弱の要素に、アルゴのルールが加わります。

そのため、展開がスピードアップ!

知っていることに、新しい要素が入ると、
ワクワクドキドキ、やる気もアップしたようです。

アルゴクラブでは、随時入会を受け付けています。
授業内で無料体験できますので、

お気軽にお問い合わせください。


via マナビオ -manabio-
Your own website,
Ameba Ownd

マナビオのイベント情報、無料体験授業のお知らせ、夏休み工作講座などの

お知らせをいち早くお届けします!

Lineの友達追加お願いします。
友だち追加

LineID @ifs2983a

 

Twitter  @manabio1

 

インスタグラム at_manabio

 

スマホやタブレットの進歩は目覚ましく、
もはやPCを立ち上げて、ソフトを起動して…、ということを

しなくても、大抵のことはスマホやタブレットで済んでしまうし、早い。
そう考えてPCがない、というご家庭も増えているのではないかと思う、今日この頃。
プログラミングもタブレット版がありますが、マナビオのプログラミング教室は、PCで

授業を行っています。

PC初めて、という生徒たちは、最初のうちこそキーボードやマウスを
おっかなびっくり操作していますが、あっという間に慣れて、楽しんでいます。

X座標やY座標、マイナスの数などは中学校の教科書で出てくるものですが、

そういうものも、数値を替えた結果をすぐ体感できるので、
感覚を掴むのが早くなるようです。


via マナビオ -manabio-
Your own website,
Ameba Ownd