市原市「マナビオ」のブログ -19ページ目

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。

学校も始まり、少しずつ日常が戻ってきましたね。

今日は個別進度学習のページを更新したのでお知らせです。

詳しくはこちらをご覧ください。

学習サポートについては、今まで色々なパターンの受講がありました。

私立中学も、学校によっては受験科目が2科目(国・算)のみということもあるので、算数のみマナビオで受講、合格という例もありました。
また、「他塾に通っているけれど算数をもっと伸ばしたい」ということで、塾のテキストや模試の解きなおしにじっくり取り組む場合もありました。集団授業だと、質問することが恥ずかしかったり、時間的に難しかったりという場合もあるようでした。他の科目は問題なくても、お子さんのペースが算数だけどうしても合わない、などという場合もあります。

ちょっとでも気になったら、お気軽にご相談ください。無料体験授業もご受講いただけます。


マナビオ

TEL: 0436-26-5267

Mail:info@manabio.jp

LineID @ifs2983a

無料駐車場 有

※ STEMクラスは保護者待合スペースがあります

千葉県市原市五井1626 マナビオ  電車:JR内房線 五井駅西口徒歩7分

車:館山自動車道 市原インターより5分


via マナビオ -manabio-
Your own website,
Ameba Ownd

マナビオでは、以下の3密対策をしています。

1.座席間隔2m確保

2.冷暖房時も換気システム稼働

3.少人数制

もちろん、マスク着用、手指消毒、換気に配慮もしています。
基本的に生徒は前向き着席です。

★学校が始まり、学習に心配のある方、ご相談にのります。
 お気軽にご相談ください。

Tel:0436-26-5267

Mail:info@manabio.jp

 

★ロボット教室、プログラミング教室は、オンライン受講もできます。
 体験もオンライン対応できますので、ご相談ください。

 

via マナビオ -manabio-
Your own website,
Ameba Ownd

 

マナビオでは、3密回避策をこうじて開講している授業に、オンライン受講生も受け入れています。

ロボット教室は月2回授業で、2回目にはロボット競技を行います。

ルール説明と歴代の記録を聞いたら、生徒は各々改造を始めます。お友達が改造したロボットを見て「なるほど!」と参考にすることは、よくあることです。そしてそれは、オンライン受講でも変わりません。教室にいる生徒がカメラに向かって「もう、ボクここまでできた!」と話しかけ、オンライン受講生が「僕もここまでできた!」とカメラを通じてロボットを見せあったりしている姿をみると、物理的に同じ場所にいなくても、同じ場所にいるのと近い感覚であることを感じます。想像していたよりも近い将来、オンライン授業や会議が日常的になる(ならざるを得ない)世の中の練習をしているようにも思います。好きなことで、カメラ越しに伝える技術ややりとりの感覚を養っている、そんな気がします。

さて、そのように教室とオンライン受講生が一緒に学ぶ工夫の一つに、教室内の撮影方法があります。着席した時の目の位置にカメラを置いて、オンライン受講生に中継しているのです。そして、同じ場所に大型モニタを置いてオンライン受講生の姿を映します。すると、教室にいる生徒はオンライン受講生がその席にいるかのように、身近に感じながら受講することができます。

お通いの教室がオンライン受講に対応していない、または近くにロボット教室がない場合でも、マナビオでならオンライン受講が可能です。お気軽にお問合せください。

電話:0436-26-5267

メール:info@manabio.jp

Line:https://lin.ee/vv7SLJR


via マナビオ -manabio-
Your own website,
Ameba Ownd

 昨日(2020/5/12(水))、自宅で使用しているWindowsPCの動作が遅くありませんでしたか?毎月第3水曜(正確には米国で第2火曜)は、Microsoft製OSのアップデート配信日です。PCの動作が遅い原因は、おそらくWindowsUpdateが仕事をしているせいです。短くても30-40分、長いと数時間、動作の遅い状態が続きます。

 

 テレワークやオンライン講座など、自宅からインターネットへ高パフォーマンスを要求するアクセスが急増したことに伴って、様々な問題を耳にするようになりました。肝心な時にPCが遅い、wifiはあるけど画面の小さいスマホしかない、原因不明の動作遅延がある、講座や会議を同時にすると音声が聴きづらい、webカメラが売っていない、同居人が気を遣う、インターネットへの接続環境自体がないなど、悩みは様々です。仕事や学習用の機材をいつでも使える状態に維持するのも手間がかかります。

 

 そのような悩みを持っている人のお手伝いをしたいという思いで、マナビオのネット環境を500円/90分(消費税込)でお貸しするサービスを始めました。カメラ・マイク付のデスクトップPC(有線)とwifiを、3密回避(ブースを1つおきで、背中合わせ利用。雨の日も安心の換気設備有)の部屋でご利用いただけます。持込み機材(タブレットやノートPCなど)でも有線/無線のネットワークを利用できます。

 

お申込みはこちら

https://forms.gle/d2b2MtGRJ6152Rit9

 

 ZOOMで繋がって皆でアルゴ神経衰弱をやってみました。

 

 お友達をさそって遊ぶことが難しい日々が続いているので、参加してくれた子ども達も、とても楽しんでもらえた様子でした。また、マスクをしない子どもたちが、顔をよせあってアルゴカードで遊ぶところを久しぶりに見ることができたことも、うれしいことでした。

 

 参加してくださった皆さん、ありがとうございました!