マナビオでは、1教室の人数を少なく、机もゆったりと配置して
お教室を継続しています。
ロボット教室では、春の入会キャンペーンが始まっております。
新年度が始まってから、とお考えの方も多いかと思いますが、
一斉に新しいことをスタートすると、ちょっと負担になることも。
少し早めに習い事を始めて、好きなことをお楽しみとして確保してから
新生活、というのもお勧めです。

マナビオでは、1教室の人数を少なく、机もゆったりと配置して
お教室を継続しています。
ロボット教室では、春の入会キャンペーンが始まっております。
新年度が始まってから、とお考えの方も多いかと思いますが、
一斉に新しいことをスタートすると、ちょっと負担になることも。
少し早めに習い事を始めて、好きなことをお楽しみとして確保してから
新生活、というのもお勧めです。
いよいよ、マナビオに「ロボティクスプロフェッサーコース」が登場!
従来の「プライマリー」「ベーシック」「ミドル」「アドバンス」に加え、より本格的に
学びたい小学校高学年や中学生のためのコースです。
◆初めてロボット教室に入る場合は、体験会(2/23予定)にご参加ください。
◆他のお教室の卒業生も受講できます。現在受講中の方もご相談ください。
◆3/28(日) 10:00~12:00 第1回スタートアップ講座予定。
申し込み開始 3/1予定。申し込み〆切3/22予定。
(日程が合わない場合、ご相談ください)
体験申し込みはこちらからどうぞ
秋の連休中、1回二組までの限定で、無料体験会を行います。
よろしくお願い致します。
夏休み無料体験会のお知らせです。
2組までの限定開催です。どちらも内容は同じで、50分程度です。
保護者同伴でお願い致します。
8/18(火)11:00-
8/19(水)13:30-
ロボット教室の別日参加もご相談ください。
理科実験、アルゴクラブはお問い合わせください。
2020年度、小学校では新しい学習指導要領がスタートしました。「外国語活動」は、小3・4で「聞くこと」「話すこと」、小5・6ではそれらに加え「読むこと」「書くこと」を学びます。そして、英語は「教科」に格上げされ、小5から教科書があります。
これまで、英語を本格的に学ぶのは中1からでしたが、それが小5まで降りてきたような感じです。
オンラインで学ぶ是非についていろいろ意見が述べられていますが、現実の学習環境は、そのような議論のはるか手前にあるように感じます。なぜなら、例えば、学校の教室で英語を「聞く」にしても、モニタースピーカーから聞こえてくるものを皆で一緒に聞いているような状況だからです。
マナビオで使用するテキストは、教科書準拠です。テキストにある問題のQRコードを読み取って、音声を聴きながら答えをテキストに記入します。納得できるまで何度も手元で聴くことができ、自分のペースで継続して学べることは、個別進度学習教室の大きなメリットです。
是非、体験してみてください!お申込み→ https://forms.gle/CvcZpzCF6m9TGwLG8