無料体験のスケジュールです。これ以外でも受付可能な場合があるので、是非ご相談ください。ちなみに、今日、明日も中学生の体験授業の申込を頂きました。
中間テストの時期、もうちょっと!と言う気持ちが芽生えたなら、一歩踏み出してください。
マナビオ
それぞれの体験はこちらから
mail: info@manabio.jp
tel: 0436-26-5267

無料体験のスケジュールです。これ以外でも受付可能な場合があるので、是非ご相談ください。ちなみに、今日、明日も中学生の体験授業の申込を頂きました。
中間テストの時期、もうちょっと!と言う気持ちが芽生えたなら、一歩踏み出してください。
マナビオ
それぞれの体験はこちらから
mail: info@manabio.jp
tel: 0436-26-5267
プログラミング教室では、色々なジャンルのプログラムを学べます。
これはその一部。まだまだ沢山ありますよ!
#マナビオ の
#無料体験 はこちらから
https://manabio1.amebaownd.com/pages/2586440/blog
#ロボット教室 #プログラミング教室
#理科実験教室 #年長 #小学生
#中学生 #高校生 もOK #習い事 #STEM教育 #ステム教育
#STEAM教育 #市原市 #千葉県
#無料駐車場 あり
#ロボット #プログラミング
#ロボティクスプロフェッサーコース
#ヒューマンアカデミー
#サイエンス #理科
【プログラミング教室:揺れるヒモ】
プログラムで表現しにくいものに、ぶらぶらゆれたり、ムチのようにしなったり、切断されると垂れ下がったりする、紐状の物体がする動きがあります。
参考になるプログラング探していたところ、先日「ベレの方法」というアルゴリズム(処理方法)を見つけました。プログラムは驚くほど単純なのですが、「何故、ヒモのように動いてくれるのか?」よく分からない部分があります。点と点を指定長さで結ぶと、集合して、紐のように揺れ、力を加えなければ減衰して最終的には収束(=垂れ下がって停止)します。
プログラミングの不思議を体験するならマナビオ!無料体験のお申込みはこちら!
【2022.4.25 追加】
Scratchのプログラムを共有しました。
https://scratch.mit.edu/projects/679600483/
ボタンを押すと、連結/分離が切り替わります。
参考にしたプログラムとほぼ同じ動きになりますが、
重力の与え方、僅かに傾いて収束する点に課題があります。
ほっこり~の市原(@hokkorino.ichihara )さんのフリーペーパー、ご覧になりましたか?マナビオ載ってます!
お子さん連れで楽しめる公園紹介など、読んでて楽しいです。
マナビオでも配布しています。
#マナビオ の
#無料体験 はこちらから
https://manabio1.amebaownd.com/pages/2586440/blog
#ロボット教室 #プログラミング教室
#理科実験教室 #年長 #小学生
#中学生 #高校生 もOK #習い事 #STEM教育 #ステム教育
#STEAM教育 #市原市 #千葉県
#無料駐車場 あり
#ロボット #プログラミング
#ロボティクスプロフェッサーコース
#ヒューマンアカデミー
#サイエンス #理科
GWが近づいてきましたね。4/30(土)は体験会を予定しています。別の日は、スケジュール表をご確認ください。各コンテンツの内容やお申込みは下にあります。