P-cube(ピーキューブ)敷き詰め | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。

昨日はアルゴクラブ初級さんの授業でした。
課題の一つにP-cube(ピーキューブ)という平面パズルがあります。
5つの立方体を繋げたピースを使うのですが、ピースは全て異なる形をしています。
よくあるのが、
「これがもう1個あったら…!!」
今回も、これがもうあと1個あれば完成なのに!という場面がありました。
無いのは分かっているけど、何だかくやしい。もったいない、という感じ。
でも、いさぎよくいくつかのピースを外し、

これでどうかな?

これならどう?
と試行錯誤して、2人が完成することができました!
課題は

「敷き詰め3段開け」
4つのピースの配置は同じですが、他の部分は違います。
解がいくつかあるのも面白さの一つです。

 

アルゴクラブについてはこちら

<a href="https://manabio1.amebaownd.com/pages/2592114/page_201902091618" target="_blank" style="color:#ffffff; font-weight:bold; text-decoration:none; line-height:5.0;"><span style="margin:3px; padding:15px 30px; background:#dc143c;border-radius:25px; box-shadow:3px 3px 3px #999999;">アルゴクラブ</span></a><br /><br />

 

via マナビオ -manabio-
Your own website,
Ameba Ownd