【理科実験教室:夢中になれる楽しさ】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。

 「未来をつくる教育フォーラム2017」でMIT Media Lab(メディアラボ)のLifelong Kindergarten Group が提唱している「Crative Learning(創造的学習)」について学びました。

 

 人の学びにはprojects(計画), passion(夢中になること), play(楽しさ), peers(仲間) が必要というものでした。

 

 写真は「傘袋のロケットは、どうすれば良く飛ぶのか?」という実験です。製品開発のような実験では、特に、子ども達(とマナビオ)を夢中にさせる「何か」があります。その秘密は、学びの中に、これら4つのpがあることなのです。