【理科実験教室:コーチの想い】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


光の性質

 今月の初級コースのテーマは"光"です。


 光の基本的性質を学びます。光は、同じ物質中を進む時、直進する性質があります。ところが、物質が途中で変わる境界面では反射・屈折が起こります。


 初級クラスとはいえ、実験を通じて知る光の性質は、とても不思議で面白いと私は思います。


 理科実験教室のキャッチフレーズは「子どもたちに『感動と驚きを!』」です。実験結果を見てすぐに感動し驚くことができるなら簡単ですが、多くの実験はそれほど単純なものではありません。何かに驚いたり、感動したりするためには、"技術"が必要です。それは、感想文を書くために本の読み方や文章の書き方があるのに似ています。


 理科実験教室は"科学的捉え方"を学ぶ場です。そして、理科実験を学ぶ生徒達に何を「不思議!面白い!」と伝えるのか、結局、それは教える側の力が試されているのです。


■無料体験会■

市原市、千葉市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市にお住まいの方向けの体験会です。

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。