【アルゴクラブ:誰もいない教室】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


3年間のアルゴクラブを終えて

 昨日、とうとう上級クラスが終わりました。ホワイトボードには、生徒が書いたアルゴゲームの席順を決めるあみだクジ、日付の下には"日直"として生徒の名前が残されていました。


 毎週同じ時間、同じ顔ぶれで3年間、授業を行いました。最後の授業もそれは変わりません。もう、彼らにアルゴを教えることはありません。


 卒業の挨拶を交わし、夕暮れの中、保護者に連れられて帰るいつもと変わらぬ生徒の後ろ姿を見送りながら、

「ああ、伝えるべきことを、しっかり伝えることができたかな?」

と自問せずにはいられませんでした。