
セキツイ動物である魚を解剖します。観察対象は、全長12-3cmのにぼし(カタクチイワシ)です。
生魚でない分、解剖する生徒達の精神的負担は軽いようです。それでも、やはり解剖は難しいです。
にぼしは、乾燥した状態では固すぎて、解剖すると観察対象が折れたり砕けたりしてしまいます。お湯につけ、柔らかくしてから解剖すると、やり易いです。
解剖で学ぶべきことは多いです。にぼしでも臓器の位置関係やだいたいの大きさなどは理解できます。また、生魚の解剖では小さくて観察が難しい、脳や耳石なども見ることができます。
写真のような状態で背骨を観察できるのもスゴイですよね。
■無料体験会■
市原市、千葉市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市にお住まいの方向けの体験会です。
ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。
※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。