【身近な問題:教室を暗くするにはどうする?】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


教室の暗幕

 今年、最初の授業は、「Hands-on:光のジュースで遊ぼう」で幕開けしました。


 この講座の感動のポイントは、暗所でコップに入ったLEDが光るところにあります。


参考【Hands-on:光のジュースで遊ぼう!】


 準備で案外難しいのが「会場を暗くすること」です。年末に行なった子供会サイエンスショーでは、借りた会場を暗くすることができず、箱の中でLEDを点けました。すると、外から光っている様子が分からないので、皆で灯している感じが薄れてしまいます。やはり、会場を暗くすることは、大事な要求事項であったりします。


 同じ要求は理科実験教室でもあり、マナビオでは暗幕設備を用意してあります。暗幕をかけると、教室内は真っ暗になります。これだけでも、参加者達のテンションは上がりますね(笑)。