【Robi:47号まで組み立てました】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


Robi組立て(47号まで)

 溜まっていたロビを先日届いた47号まで組み立てました。


 前回の記事 が2013/8/11なので、実に5ヶ月ぶりの組立てで、20冊を記事を読みつつ2時間かけて製作しました。両足と両腕は完成です。写しませんでしたが、この他、バッテリーと充電器も46,47号で届いています。


 オレンジ色のクツ(?)が可愛いです。


 画面下の黒いパーツは、組立てる為に取り外したサーボモーターのカバーです。ここまでで17個もサーボモーターが使われています。奇数個が妙ですが、首に1個使われ、残りは腕と脚についています。


 それぞれを細いケーブルで数珠つなぎにしていますが、正しく結線できている自信がありません。電源を入れ、不良を発見したら「○○から先に信号が届きません。」のように自己診断してくれることを願います。頼むよぉ、ロビ!