
ミドルクラスの中で、組み立てるのが最も難しいロボットかもしれません。いかつい姿に組立ての難しさも相まって、生徒のハートをわしづかみにしていました。
ロボザウルスは、2足歩行型ロボットのように見えますが、両足に加え、尻尾が支えになっているので、厳密には3点支持型です。体を左右に揺らしながら前進し、動きに合わせて頭を左右に振る細工までされています。
脚は、すり足なので、写真のままでは、その場でジタバタするだけで、進みはとても遅いです。2回目の授業で改造することで、前進するようになります。
ロボザウルスもクルリン同様 、まっすぐ進むのが苦手なロボットです。恐らく、ロボザウルスが10匹いたら、10匹共、左に曲がって前進すると思います。組立てたお友達なら分かると思います。理由を説明できますか?
■無料体験会■
ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。
※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。