【ロボット教室:"樹君のマジックハンド"を作ってみた】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方を科学するブログ-樹君のマジックハンド

 動画を見て「モーターも無いし、簡単にできるかな?」と思って始めてみましたが、実際に作ってみると、随所に工夫が必要で、何度も動画を見て、動きを確認してしまいました。


 オリジナルのディテールも素晴らしいですが、以下の点を変更しました。


1.マジックハンドが体に入るように、ギアLを1ポチ内側にセットしてみました。

2.マジックハンド収納時、Lロッドが干渉しないよう、先端のアームを長くしました。

3.カエル(?)の口が薄く見えるよう、補強材を裏側にセットし、1ポチずつ内側に入れています。

4.寸法調整の為、本体を短くし、プロポーションを変えました。


みんなで作って、"つかみ取り大会"をやったら面白そうですね!


【狭山池前教室・樹君のオリジナル・マジックハンド】
http://www.facebook.com/photo.php?v=252254768259692


■無料体験会■

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。

※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。