何になりたいの?を問わない親でありたい | 【海外移住】マレーシア教育移住とコーチング

【海外移住】マレーシア教育移住とコーチング

2023年夏マレーシアに移住し、念願だった海外移住の夢を叶えました。
インターナショナルスクールに通う小3、小1の息子を育てています。

海外移住をしたい人のためのコーチングサービス提供や教育移住のコミュニティを運営しています。

「大きくなったら何になりたい?」

って子どもに聞いてますか?


私はよく聞かれたし
うっかりすると子どもにも聞きそうになります。


でも

何になりたいか

ってすごく大人的思考で
職業ベースの答えが出てきがち。



大事なのは

何をしたいか

ですよね。




なりたい職業ランキングとかもすごく疑問で

YouTuberになりたい

という人の中にもいろいろいて、



YouTuberのようにお金をたくさん稼ぎたい


YouTuberのように世界中の人に話してるところを見てもらいたい


YouTuberのように自分が考えた企画を面白がってもらいたい

YouTuberのようにコメント欄でみんなからすごいと賞賛されたい


みたいな動機がいくつもありますよね。



選択肢が多くて
ネットで情報が簡単に手に入って
繋がりたい人と繋がれる時代は

自分の好きなこと
自分のしたいこと
自分の得意なこと

がはっきりわかっている人が強い。



何になりたい?の質問は答えやすいけれど、思考停止に陥りがち。

何がしたいの?
どうしてしたいの?
何が楽しいの?
何が面白いの?

じゃあ、それをやりながらお金を稼ぐにはどんな方法があるかな?

と考えを深めていきたいですね。



タロの言語力がだんだん上がってきて
最近いろんな会話ができるようになってきたので楽しいです。


先日は夕飯を食べながらこんな話を。


お母さんさ、昨日プロの写真家の人に話を聞いてきたの。
写真を撮るのが仕事なんだけど、写真を撮るためにカメラの勉強をするだけじゃなくて、経営の勉強とか、社会学とか、子育てのこととか、お母さんのこととかいろーんなことを勉強してきたんだって。

写真を撮りながら創作もしてて、創作には感性を磨くのが大事だから、写真家さんの子どもがカメラマンになりたいって言った時も
「お前は何がしたいんだ?」って聞いて、太鼓とか、琴とか、自然とか演劇とかの経験を子どもがやりたいことをできるように応援したんだって。

やっぱり、何かを極めてる人って感性も優れてるし学ぶことに貪欲ですごいなぁって思ったんだ。

カッコよかったなぁ。

ママも、これがしたいっていうのを今考えてるとこなんだけど、タロとジロはしたいこととか、やりたいことがはっきりしてるからすごいよねぇ。

タロは何がしたい?

んー、僕はロボットが作りたい!

どうして?

ロボットが好きだから。


ロボットのどういうところが好きなの?

...


どうして作りたいと思ったの?


作るのが好きだから!


そっかそっか。タロは作るのが好きだもんね。
レゴで作ってたり、折り紙で作ってたりするとき楽しそうだもんね。

作りたいものがあるのって素晴らしいよね〜。


ジロは何がしたい?


たいこ!
たいこ見たい!
ごじんじんだいこ、見たい!(御陣乗太鼓)


そうだね。(笑)
ジロは太鼓が見たいんだよね。


みにいくぅ?
たいこ、みにいくぅ?(太鼓を観に行く?)



2人と話すたびに、子どもってはっきりしててすごいなぁと思います。
このエネルギーを潰さないよう、邪魔しないように育てたいものです。ニコニコ








《関連記事》

 

長男#4歳2ヶ月

次男#2歳1ヶ月

 

 

ちゃこ

 

※あと+1で150人!

140名以上の方が登録してくれました。

友だち追加

(上のボタンで行けない方はID「@224bdngn」で検索お願いします。)

 

フォロワー527人のTwitterは独り言多めです