片付けが好きな子に育てたい | 【海外移住】マレーシア教育移住とコーチング

【海外移住】マレーシア教育移住とコーチング

2023年夏マレーシアに移住し、念願だった海外移住の夢を叶えました。
インターナショナルスクールに通う小3、小1の息子を育てています。

海外移住をしたい人のためのコーチングサービス提供や教育移住のコミュニティを運営しています。

おはようございます。ちゃこです。

昨日は家の掃除を。

何日も出しっ放しにしていた子どもたちのおもちゃ、親の物、書類、洗濯物等々。

床に物がなく、ルンバがかけられらる状態にリセットしました。



「片付けなさい、掃除しなさい」
「あなたは片付けできないんだから!」
と怒られた記憶が多く、未だに片付けが苦手。

1年前に猛烈な断捨離をして
私も片付けできるじゃーんニコニコ
と生まれ変わった気がしていたのですが

再び家の中には物が溢れています。


どうしても、子どもの物と本が増えてしまうんですよね。



子どもたちには片付けをプラスの記憶と結びつけて欲しいので


一緒に片付けよう〜
片付くと家が広くなって気持ちがいいね
すっきりしてピカピカだね
お片づけありがとう😊
えー!しまってくれるの?嬉しいなぁ

と言った言葉をかけるようにしています。





昨日の掃除では
僕は見てるねー
と言ってタロは布団でゴロゴロしていたのですが
畳んだ洗濯物をしまうところだけは大はりきりでお手伝い。


ピカピカになって気持ちが良いから美味しいものを食べよう!!
タロもお片づけありがとう。

と伝えてスイカをみんなで食べました。


夕方はくもんの紙工作。


のりとハサミを使ってペタペタ。

その間にジロはトマトのヘタ取り。





 

長男#3歳10ヶ月

次男#1歳9ヶ月

 

 

 

ちゃこ

 

※あと+6で60人!

50名以上の方が登録してくれました。

友だち追加

(上のボタンで行けない方はID「@224bdngn」で検索お願いします。)

 

Twitterは独り言多めです