不登校支援まなポートの立ち上げにともない、
12/22(火)に開校記念イベント「船出だヨ!全員集合」を開催しました。


今後の取り組みの説明やこれまでの活動を知っていただくためのイベントです。
会場は開校予定の徳山駅前和光ビル。
遠方の方にも見ていただけるよう、Ustreamでのライブ配信も実施しました。

無農薬米や自然栽培野菜を使った料理や飲み物を楽しんでもらいながらの楽しい会となりました。

会のメニューはこんな感じ。
・徳山映像研究室(徳映研)の活動紹介、上映 (周南の高校生)
・ボイスパーカッション 井上くん(大学生)
・やってみようボイスパーカション(体験)
・大学生トーク
・大学生たちの作品展示
・ハイスクール世界サミットin福島 東京職場(演劇)体験 報告会(周南の高校生)
・大人の方のいろいろなお話(高下先生、山口先生、鈴木先生)
・福永みつおさん仕事噺対談(聞き手本田)
・NPO理事メンバー挨拶やまなポートの取り組み予定・紹介
・クラウドファンディング(READYFOR)説明 





今回の料理は徳山大学の学生のみなさんの手料理でした。
野菜は、下松市で自然栽培をされている「田中野菜」さんよりご提供いただいたものです。また、お米はもりもり農園さんよりいただいた無農薬のお米。
鍋や各種料理、おにぎりなど、あっという間に食べ終わる人気ぶりでした。



あわせて、ピザの差し入れ、
さらに、徳山の和菓子屋さん、水木さんより、和菓子をご提供いただきました。


また、開校記念にお花を岐阜の土屋コーチ、周南のお花屋CHACHADOさまより、いただきました。



そして、今、開校に伴い、
READYFORにて「クラウドファンディング」にトライしています。
https://readyfor.jp/projects/manaport

主流になりつつあるインターネットによる寄付。
こちらはみなさまどうぞよろしくお願いします。


不登校だからできること。
8つの部活動を通して、やりたいことを見つけ、自ら学ぶ。

時代は大きく変革しています。今や不登校だからといってうつむく必要はまったくありません。それどころか旧態然の学校システムに馴染めない子には、優秀な子が増えているくらいです。顔を上げて、自信を持って歩む。


NPO法人まなびデザインラボは、
学習部門まなラボスクールに加え、
就労支援・人材育成のはたラボ、
小中高大そして社会人まで、一貫したプロジェクトを進めていきます。

まなポートから世界へ。
山口県から未来のリーダーを。

イベントは無事に楽しく終了しました。
協賛、およびご協力、寄付をいただきましたみなさま、ありがとうございました。
ご参加くださったみなさま&スタッフのみんな、ありがとうごさいます。


まなポートをよろしくお願いします。


==========
まなポートは、クラウドファンディングにトライしています。
https://readyfor.jp/projects/manaport
こちら。