お久しぶりです☆
マナベストスタッフの中川です♪
あわただしく、なかなかブログがアップできていませんでした^^;
新学年がスタートして、授業も少しずつ進んできましたね。
授業の内容の理解度はどうですか?
どの学年の生徒も初めて勉強する単元ばかりで、「難しい」、「最初だから簡単!」、「なんとなく分かるけど・・・」
などなど、色々な感想が聞こえてきそうですね。
中学生の数学は、1年生が「正負の数」、2年生は「単項式と多項式の計算」、3年生は「展開と因数分解」を勉強しているかと思います。
どの学年の内容も、今後の数学の勉強をするのにとても大事な基礎となる単元です。最初が肝心です。
この先の勉強でもずっと使う単元なので、今の勉強を分からないままにするのは絶対にいけません!
分からない、不安だ・・・を私たちと解決しましょう!
もう1つ最初が肝心だという理由があります。
各学校、入学式や遠足、修学旅行などたくさんの行事があったと思います。
そして、5月下旬から6月頭にかけてあるものといえば何でしょう?
それはズバリ「定期テスト」ですね。
学校によって色々と呼び方はあると思いますが、とにかく授業の理解度をはかる新学年一番最初のテストです。
今回のテストは習った期間が短いうえに、春は学校行事もたくさんあったので範囲が「比較的せまい」はずです。
なので、高得点を目指すことができるテストです。
このテストの点数が今後のテストの目標点の基準になるはずです。
そういった理由でも今回のテストは本当に大事なテストなのです。
分からないを「分かった」に、不安を「安心」に変えて、精一杯自分の力を出せるように一緒に頑張りましょう!
きっと自信を持ってテストを迎えることができると思います。
北陸・甲信越・関西で評判の家庭教師☆家庭教師のマナベストです
石川・富山・福井・長野・新潟・山梨
大阪・兵庫・奈良・京都・滋賀・和歌山で展開中

石川・富山・福井・長野・新潟・山梨
大阪・兵庫・奈良・京都・滋賀・和歌山で展開中
