今日は、医療(まなべ小児科クリニック)と療育(コンパス)の連携について私の狙いをお話させていただきます。

 

まず、私の外来の弱点として、

1) 2ヶ月に1回, 20分の外来 

    ⇛かんしゃくなどの対応を一緒に考えても、こまめな様子の確認ができない

2) 簡単なアセスメントしかできない

 ⇛ 保護者の方が記入する簡単なアセスメントしかできない  

 

これは、コンパスが週1回以上の療育と多職種によるアセスメントでカバーしてくれます

 

一般的な事業所の弱点としては、

1) 医師のみたてがない(医師による発達特性の診断)

2) 便秘や睡眠など身体的な問題に対応できない

3) 行政や園・学校との連携に苦労することがある

などでしょうか。

 

これは1)2)は私の診察室で対応します。3)については、私自身が4ヶ月健診で市のこども育成課、学校医では教育委員会と顔のみえる関係にあります。さらに、昨年度より、海老名市の学校医代表も務めております。私も間に入ることで、よりスムーズな連携の一助となるかなと思います。

 

お互いの弱点をそれぞれの強みで補完し最強体へ (ドランゴンボールのセルみたいですね😅)

 

お子様が未就学児で興味をお持ちの方は、ぜひ、お問い合わせください (046-244-3045)

まだまだ空きはございます。