新緑の季節となりました。

GWも終わっていかがお過ごしでしょうか。

 

さて、何も無くて無事といいます。

 

いつもは、何気なく通っている道やスーバーマーケットにも、

新しい花が咲いていると気づくときもあります。

 

でも、日常は日々色々とあって、目まぐるしく働いて、時間だけが

ビュンビュン過ぎて、何か残ったの?と考えてしまうときもあります。でも、たいてい、そんな時、悪くはないのです。

 

これで、大丈夫なのか?

できているのか?

問題はないけど。。。

 

そういう時に、私たちは、少し不安を感じたり、物足りなさを感じたりしていないでしょうか。実感を伴っての成果がないと、結果がでていない、とか、何も進んでいないと考えがちになります。

 

でも、いいのではないでしょうか。

それは、平和という時間です。

何も無くて無事です。

つまり、成果も何もない、でも、無事です。

それは平和なのです。

 

私達は、平和でいることを忘れがちになってはいないでしょうか。

すぐにできないといけないと考えてしまう世の中の動きがあるように思います。スピードが大事と考えてしまいがちだからです。

また、何が正しい、こうしなければ、とも考えがちだからです。

平和は、一旦何もしないで、何も考えないで、ただあるのみ。

何もない。強いて言えば、戦争も争いも喧嘩もない。

それでいいのです。

 

そして、逆にいえば、喧嘩があっても、争いがあっても、

(日本に住んでいる私には、戦争はわかりませんが)、

心の中では、平和でいることができます。

平和を自ら作ることもできます。

ただ、心を静かにしてそこにあるのみ。

 

どんなにささやかでもよいのです、

あなたの中の平和を感じてみてくださいね。

 

いつも心に愛と平和と喜びを

Manabelle