今日は世界禁煙デーですね!

早速吸ってしまいましたので、なんの言い訳もしません。

 

煙草を吸う人はますます、追いやられていきますね。

国立大洲青少年交流の家でも喫煙場所の検討をしています。

なくしてしまえば一番いいのかもしれませんが、麓まで吸いに行かなければいけないことを考えると基準に合う場所を確保しないといけないのではないかと考えております。

 

税金をたくさん納めても、悪者のように言われて、指定場所で吸っても、吸う人が多すぎて視界が見えないなど辛い状況が続きます。この前、羽田第1ターミナルでは、喫煙場所は1カ所しかなく、そこは、モウモウとした煙の中で、立っている場所もないほどの盛況でした。ホテルも喫煙できる部屋があるところは非常に少なくなってきました。

 

煙草は大麻などの禁止薬物でもないので、本人が吸わないのがベストだとは思いますが、他人に迷惑をかけない範囲での喫煙は許されるべきではないでしょうか?

 

と、世界禁煙デーの日に考えたことでした。