今日は、大洲市内行政機関等意見交換会があります。

昨年はなかったので、2年ぶりになります。意見交換をしっかりするとともに、国立大洲青少年交流の家のPRをしてこようと思っています。

 

さて、明日からお江戸に行きます。

機構会議に出席のためですが、東京はオリンピックやそれに関連する施設の建設で様変わりしているのではないでしょうか。しっかり目に焼き付けてきたいと思います。

 

その後は、中国・四国・九州地区生涯教育実践研究交流会第38回大会に出席のため福岡は篠栗に行きます。もう10回くらい行ってますが、最近はおやじの会のメンバーと行くのが恒例になりました。いつも分科会の司会をしているので、これが生活の一部になっている感じがします。

 

それと島根県の益田フォーラムは、国立大洲青少年交流の家で毎年開催されている12月の地域教育実践交流集会の参考にしたいと思います。地域教育実践交流集会も実行委員会方式から地域教育実践ネットワークえひめを母体とすることによって組織化、継続化ができる団体に生まれ変わりました。今年はどんな大会になるのかとても楽しみです。

ちなみに前年度の内容を添付しておきます。参考にしてくださいね。

http://kochall.org/11/1102.pdf