昨日、大型運転免許を取りに、宇和自動車教習所に行ってきました。

なんと、今大型運転免許をとる人がたくさんいて、順番待ちなんだそうです。いつその順番が回ってくるかわからない状況だそうです。

 

実は以前から大型2種免許が欲しかったのですが、近くでは宇和島と松山にしかなく、現実的でありませんでした。ところが、宇和に大型ならあることがわかり、急遽行ってみたわけです。

 

世の中には、個人でバスを運転営業している方もおります。(「激レアさんを連れてきた」に出ていました。)それが地域の人の足として喜ばれているのです。そういうことを目指しているのではないのですが、昔からバスの運転手と車掌さんは憧れていました。今はワンマンバスですが、昔は車掌さんがいました。一生懸命やられている姿を見て感動していたことが思い出されます。昔の細く曲がりくねった土の道は、いっぺんにはカーブを曲がれなくて、車掌さんが笛を吹きながらバスを誘導していました。一車線道路なので、離合も大変でした。

 

国立大洲青少年交流の家にも中型バスとマイクロバスがあります。今は毎日カヌーのためフル稼働しています。それの手助けが出来たらいいなあと交流の家に来た2年前からずっと温めていましたが、さていつになるのでしょうか?