【かなり重要】真鍋FC 少年団活動再開に向けたガイドライン | 真鍋FCの連絡帳

真鍋FCの連絡帳

土浦市 真鍋小学区を中心としたサッカーチームです。真鍋小以外の子も沢山いますよ!

練習日:日曜 場所:中貫公園

幼,1,2年9:00~11:00
3年以上9:00~12:30
随時、練習体験出来ますのでお気軽にご連絡下さい。
manabe_fc@yahoo.co.jp
https://manabe-fc.jimdo.com

こんにちは、団長の辻です。

皆様、お元気でょしょうか。

 

新型コロナウイルスの状況も収束の方向になりつつあり、分散登校ではありますが学校が再開されますね。

 

少年団としての活動もまだ確定ではありませんが、少年団としての活動もそろそろ市からの許可が下り、グラウンドが使用できれば待ちに待った練習再開となりますので準備に入りたいと思います。

 

そこで、真鍋FC少年団としてのコロナウイルス対策ガイドラインを記載致します。

 

その前に、まずは日本サッカー協会からの言葉を掲載させて頂きます。

 

≪日本サッカー協会より≫

新型コロナウイルス感染対策に基づいた新たな生活様式の実践に向かって社会が動き始めました。
サッカーもその動きに合わせながら、慌てず、ゆっくりと始めていきたい。
命を守ること、生活を守ること、大切な友人を守ること、よく考えて活動していきましょう。
そして、少しでも日々の暮らしに喜びや楽しみを加え、生きる力を高めるためにサッカーのある風景をつくっていきましょう。

 

上記のように、『慌てず・ゆっくりと』 とあるように、この自粛期間で体力が低下してしまった子供が大半です。急に激しい運動をするとケガにつながりますので、コーチ陣の皆様 メニューを考えながら練習をお願い致します。

 

 

 

 

【真鍋FC コロナウイルス対策ガイドラインについて】

 

・活動を再開するうえでの留意点

(1)体調チェックの励行・・・毎日体調チェックを行い、下記に該当する場合は参加を見合わせるようにしましょう。

①体調が良くない場合(例:発熱、咳、咽頭痛、味覚・臭覚の異常等の症状がある場合)。 土日は練習・試合に出かける前に検温し37.5度以上ある場合はお休みください。

②同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合

③練習中に具合が悪くなった場合にはすぐに隔離して帰宅を要請します

 

(2)3つの密を回避・・・トレーニング、あるいはその前後のミーティングにおいても3つの密を避けましょう。

①活動中、周囲との密をなるべく避ける

練習中、保護者の見学はできません

送迎は速やかに行う。(道路の横断には気を付けましょう)

 

(3)感染予防意識の徹底

①マスク持参のうえ、移動時やスポーツ活動以外はマスクを着用しましょう

帰宅後 手洗い、うがい、アルコール消毒を実施しましょう

③運動中、咳エチケットを守り、唾を吐いたりしない

④タオル・水筒の共有は避けましょう

 

 

このように 真鍋FCに関わる 各自、各家庭で同じ方向を向いて、感染予防をしっかり行い第2波が起こらないようにしていきましょう。

 

皆様のご協力が必要です。

またみんなで楽しくサッカーをしていきましょう!

 

保護者の皆様にはご迷惑、ご不便をおかけしますがご理解・ご了承いただきますようよろしくお願い申し上げます。

 

真鍋FC 団長 辻

2020年5月24日