団長の辻です。
どうしても卒団式をやりたかったのですが・・・
自粛要請により苦渋の判断をし、残念ながら中止とさせて頂きました。
ブログで申し訳ございませんが わたくしから『贈る言葉』を記載させて頂きます。 子供たちに読ませてあげてください。
6年生へ
真鍋FC 卒団おめでとうございます
ご父兄の皆様もご尽力いただきありがとうございました。
2月途中から練習も試合もできなくなり、最後の思い出作りができない日々が続き残念でしたね。そんな中でもコーチ陣は何がなんでも卒団式をしてあげたくて3/29と4/5と予定しましたが悪天候と市からの自粛要請(グラウンド使用禁止)に阻止され、やむなく中止としてしまいましたので「贈る言葉」をブログに掲載させて頂きます。
この学年は初めわずか2人しかおらず、上の学年と試合をしたり、下の学年の力を借りて試合したりと大変でしたね。そのあと徐々に増えていき7人となり櫻井コーチのもと、よく頑張りました
私が試合として見てあげられたのは全日と市長杯の時ですかね。みんなで力を合わせて強くなったの肌で感じました。
市長杯は真鍋FCの歴史の中で最上位になりましたね。
そしてこれから中学生。
さらに楽しい時間が待っています。
部活は何にしようかなと迷ってないかな?
『サッカーを続けなさい』とは強くは言いません。他のスポーツや文科系の部活に挑戦するのも良いと思います。私は小学生で野球をやっていましたが中学でサッカー部に入りましたよ。 やりたいことは自分で決めていいんですよ。 でも、もしサッカー部に入るのであれば団長も待っています 二中ではない子はサッカー部に入った場合、試合会場で会うでしょう。
あと、私からお願いがあります。
① 挨拶はきちんとするように。 挨拶されてからするのではなく自分から先にするように。 笑顔でね 。 挨拶することで友達も増えるよ!
② 感謝の気持ちを忘れないように。一人では何もできません。今までも親がいるからサッカーができたのです。 ただ、中学生になると必ず反抗期がやってきます。でも感謝の気持ちがあれば少し抑えられるはずだよ。
③ 失敗を恐れないように。 ただ、失敗を繰り返さないように。
『失敗しそうだな、自信ないな~』と思うようであればたくさん練習(勉強)しなさい。
大事な言葉を授けましょう・・・【自信は努力から】
努力をすればどうなるか。
「あれだけ練習(勉強)したんだから大丈夫」って気持ちになるから。自信を持てるように頑張っていこう。
まあ、偉そうなこと言いましたが 私が子供の頃できていたかというとどうだったか・・・
《卒団する選手》
・ 菅谷 凪
・ 田所 陸
・ 池成 洋介
・ 青木 仁之介
・ 菅谷 悠真
・ 沖津 慶和(私の中には最後までいました)
・ 栗原 旭就
(誕生日順)
最高の真鍋戦士、よく頑張りました! これからも応援しているよ!!
いつでも遊びにおいでっ
《新6年生へ》
卒団するみんなと一緒に上の学年の試合に出て助け合ってくれてありがとう。 上の学年と試合ができた経験は非常に大きいよ。
さあ、これから1年 君たちが下級生を引っ張っていく番だ!
笑顔で頑張って行こ~
真鍋FC団長 辻