皆さんこんにちはあんぐり

 

タイトルの「夫の稼ぐ力を信じる」

 

これはSNSを見ていた時に

 

ふと目に入った言葉。

 

私は現在扶養内パートで働いていて

 

自分のお給料だけでは

 

絶対に生活できないので

 

経済面で夫に頼る生活をしているのですが

 

この言葉を見たときに

 

ハッと気づいたことがあり…

 

 

 

扶養内パートの生活になってから

 

自分で稼げない分

 

節約を頑張ろう!と

 

普段の買い物など気を付けていて…

 

「節約」というキーワードを

 

夫婦での会話でも頻繁に言うようになりました

 

ただ、節約というたびに

 

夫は少し暗い顔になって

 

そんなに節約しないといけないのかなぁ?

 

○○(私)にひもじい思いをさせてるのかなぁ?

 

と言われるようになりました。

 

夫のお給料がどう、というわけではなく…

 

(むしろ私が頂いたことがないような

 

金額を稼いでくれるので本当に尊敬しています)

 

自分の稼ぐ金額が下がったので

 

それを少しでもカバーするために

 

節約を頑張っていたのですが、

 

夫的には

 

私が節約というたびに

 

自分の稼ぎが足りないから

 

妻にひもじい思いをさせてしまっている

 

という捉え方になっていたのかなぁと、

 

意図せず夫を傷つけてしまってたみたいアセアセ

 

私はすごく心配症なので

 

もし、夫がどんなに大金を稼いでくれたとしても

 

ずーっと不安だと思います

 

でも、夫は毎日本当に頑張ってくれてる!

 

そしてタイトルの言葉を見て

 

そうだよなぁ、と

 

現状夫の稼ぎに頼る生活なので…

 

悲観するのではなく、信じる。

 

私は私でパートと家のことを頑張る。

 

心配しててもしょうがない!

 

ほぼ毎日夫に

 

頑張って働いてくれてありがとう

 

と言っているのですが

 

これからはもっともっと

 

この感謝の言葉を伝えようと思いました!

 

夫さん、いつもありがとうニコニコ

 

↓年末ですねぇ… 

 ふるさと納税ラストスパート!

 

 

 

 

イベントバナー