フォロー&いいね
いつもありがとうございます
更新の励みになっています!
皆さんこんにちは
昨日親戚の赤ちゃんに会ってきた話をブログに書いたのですが
実際赤ちゃんを見て、そして世話をしているお義兄さん夫婦を見て
色々考えさせられました
元々私は子供は欲しくないと思っていました
理由は子供を幸せにしてあげられる自信がないからです
学生の時から自分は何かがおかしいと思っており
生きているのがすごく苦しく
生まれてきたくなかった、
なんで両親は私をこの世に生んだんだろう
そう思いながら生きてきました
こんなことを考えてしまい両親には申し訳ないのですが
元々生まれてこなければこんな苦しみを味わうこともなかったのになぁ
というのはふと今も考えてしまいます
(最低な娘です、ごめんなさい)
そして自分自身が人生で苦しいことが多かったので
自分の子供だったら同じ思いを味合わせてしまうのではないか
こんな自分のもとに生まれるのはその子にとって不幸なのではないか
だったら生まない方がいい
今までそう思っていました

ですが夫は子供が大好きでほしいと言っています
先日親戚の赤ちゃんを見に行った時
とても幸せそうな顔をしており
本当に子供が好きなんだなぁと
そして同時に私の胸がチクンと痛くなりました

子供については夫婦で色々話し合っており
上記の私の考えも夫には伝えています
夫からは「そんなこと考えないでほしい
一人で抱え込みすぎ、子育ては2人でしていくものだから
2人で幸せにしてあげればいい」
そう言われました
その言葉で少し不安が軽くなりました
そしてやっぱり夫の願いをかなえてあげたいという思いもあり
来年から子供を作り始めようと決まりました
まだ何もしていない段階なので実感もなにもないですが
親戚の赤ちゃんを見てやっぱりちょっと不安になりました
私のこの性格だからノイローゼになりそうだなぁと
夫がいるといっても私のほうが子供と一緒にいる時間は長いので
さっきの夫の言葉もなんか綺麗事言ってるだけじゃんとか思ったり
色々ごちゃごちゃな感情ではありますが
一応子供についてはそんな感じで話し合っております
来年からと言っても計画通りいかないかもしれません
色々なことが起こると思います
ですが夫婦力を合わせて乗り越えていきたいと思っています
今日も最後まで読んでいただき本当にありがとうございます
ではまた