数十年ぶりに鉄道模型趣味を再開してから、あっという間に2年が経過しました(^ ^;)

そもそものきっかけは…

①朝ドラ「あまちゃん」を見ていると劇中に北三陸鉄道のジオラマが出てくるのですが、ここで小さな炎が点火🔥


②ある日たまたま模型店を覗いたら、お座敷列車のNゲージが中古で売られていて、これを部屋に飾ってみたいと思い購入(*´-`)


③丁度その頃に部屋の大掃除をしたところ、長い間冬眠中だった模型が出土(笑)ダメ元でセットしてみたら動いたことに感動🥺




例の後輩の「そそのかし」もあって、ここから超ハイペースで増殖し始めました(笑)

昔と違い、中古市場がかなり充実しており、またヤフオクやメルカリなどにも思いの外出品されていますので、欲求は限りを知りませんでした(笑)

国鉄車両を中心に買い集め、レールやストラクチャーもどんどん増殖(^ ^;)

当然のようにお座敷レイアウトの設置やお片付けにも限界が訪れます(笑)

そこで昨年小さいながらもジオラマを作成(^ ^)


何せ元々不器用で面倒くさがりな素人が見様見真似で作ったものですから、クオリティは推して知るべしなのですが、いちいち設置や片付けをせずともすぐに車両を走らせることができるので、自分ではまずまず気に入っています(^ ^;)

ですが、最近KATOのシステムにも興味が湧き始め、取り急ぎパワーパックと最小限のレールを購入しました



ジオラマの次回作はこれらを発展させて作ってみようと思っているのですが、すぐにはできませんので、初心に帰ったつもりでまたお座敷レイアウトで楽しむ機会もありそうです(^ ^)

自宅にジオラマがあるというのはすごく恵まれた環境だと思う反面、深く考えずに安易に車両をどんどん増備してしまう原因にもなっています(*_*)

国鉄志向、縛りはどんどん緩み、JR移行後の車両のみならず、私鉄車両もどんどん増えていますが、この辺で一度立ち止まってみることも必要かなぁと考えるようになりました(^ ^;)

しばらく走らせていなかったり、編成を組むと余剰になったりする車両は少しずつ整備、整理しながら次のジオラマ製作の準備を進めていく必要があるのではないかと(^ ^;)

と言いつつ、ついつい欲しくなっちゃうんですけどね(笑)




後輩のような一部屋丸々使った巨大なレイアウトまでは難しいですが、今のレイアウトにはない長い直線区間や、車両基地などはいつか作ってみたいものです(*´-`)

そのためにも、今後は少し計画的な発展をさせていこうと思うのでありました(^ ^;)

これから鉄道模型を始めてみようかな!と思う方のためのHow-to blogに少しでもなれたらいいなと思います

鉄道模型趣味は楽しいですよ〜(≧∇≦)
新品に拘らなければ思っているよりはお金もかからずに楽しむこともできますよ(^-^)

ステイホームにも最適🏠

あなたも初めてみませんか?
鉄道模型趣味は老若男女問いませんから(^-^)
若い女性も大歓迎\(^o^)/

そういえば最近は模型店の店員さんにも若い女性も増えてますね(^ ^)


ご視聴いただきありがとうございました😊