103系シリーズ第三弾

山手線(ウグイス)・京浜東北根岸線(スカイブルー)の部です(^ ^)


自宅最寄り駅が根岸線本郷台ということもあり、確実に乗車回数が最多なのはスカイブルーです

小学生の頃(昭和50年代)はまだ非冷房車が多く残っていて、窓も大きく開きましたね(*´-`)

10両貫通編成の他に、7+3もあったりしました

中間に連結されてた低運転台の行先表示が「小田原」とか「逗子」になってるのを見つけて喜んでたなぁ(笑)

シールドビーム(ブタ鼻🐽)になってたクハ103-4を見た日はラッキーデーとか友達と言ってたりしました(笑)


↑こんな感じのライトです🐽
京浜東北根岸線ではほとんどなかったので、当時友達との間では勝手に「珍しライト」って呼んでました(笑)

普段スカイブルーばかり乗っているので、上野発の特急に乗る時などはわざわざ山手線に乗り換えたりしてましたね(^ ^;)

基本的に当時はそれ以外では滅多に都内には出なかったので、帰りの品川では山手線に「じゃあまたね〜(^ ^)/〜」って心の中で言ってました(笑)



一昨年Nゲージを再開して、最初の頃はお手頃価格の103系スカイブルーを見ると、片っ端から買っていたので、一時は40両近く在籍していましたが、一部後輩のところへ転籍したり、売却したりもしたので現在は30両となっています

山手線ウグイスもバラで買い足してきたため、10両編成以外に数両が余剰となっていますので、他の色の余剰車両と混色編成を組むか、売却するか検討中です

他にも113系や201系、209系、E233系等で中途半端に余ってしまった車両たちが結構いたりするので、ちゃんと整理しないといけませんね(^ ^;)




ご視聴いただきありがとうございました😊