腸から笑顔と健康美をつくる

美腸サロンmanaの佐藤菜緒ですチューリップ黄

初めましての方→自己紹介
インスタグラムはこちら→Instagram

 

腸の講座のご依頼を頂きまして、

講座を行いました!




 

 

美腸サロンmanaのお客様の年齢層は

20代〜30代の女性。

 

今回講座を行ったのは

60代以上の方々でした。




 

 

講座に参加してくれた人数40名!!!

 

健康意識の高まりを感じましたよ〜。

 

 

腸のケアって、

美容目的の方もいれば

健康目的の方がいたり、

あとは婦人科トラブルを目指す方や

妊活の方もいらっしゃいます。

 

 

今回は60代以上の方が対象だったので

60代以降の腸のケアについてお話させてもらいました。

 

 

人の体はどうしたって老化していくし

それと共に腸も動きが弱まったり

菌が減少したりします。

 

なので年齢に合わせたケア方法っていうのも

あるんですよニコニコ音譜

 

 

「私はもう歳だから。。。」

なんて言わずに、今日より若い日は無いので

健康に歳を重ねるために

いつからだってケアを始めるのは遅くないのですひらめき電球

 

 

さて、60代以上の腸についてですが。

このぐらいの年齢層になると加齢に伴う体の変化で

 

・腸内環境の悪化

・蠕動運動(ぜんどう運動)の低下

 

が起こってきます。

 

 

どうしても悪玉菌が増えやすくなってしまうんですアセアセ

 

 

ということで、

60代以降のケアのポイントとしては

 

 

水溶性の食物繊維を意識して摂取!

水溶性の食物繊維はネバネバトロトロ食材気づき

オクラや納豆、長芋、海藻類です。

フルーツだとキウイなどもおすすめ。

 

発酵食品を積極的に!

悪玉菌が増えやすい腸内環境なので、

善玉菌を元気にしてくれる発酵食品を積極的に食べます。

お味噌汁や、お漬物など毎食取り入れれるといいですよ気づき

 

深呼吸や散歩をできるだけ毎日!

腸のぜんどう運動の低下は筋力の低下に影響されます。

なので、負荷の少ない散歩などを日課にするのがおすすめ!

深呼吸はいつでもどこでも出来て内臓の運動になります気づき

 

水分をこまめに!

これに関しては全世代共通。

取り入れた水分は体に吸収する分と、便の形成に必要です。

便の7割は水分なので、摂取が少ないと、硬くて出にくくなりますよ〜。

 

 

 

60代以降の腸のケアはこんなところがポイントです!!

お腹の環境のバランスが崩れると、

気持ちのバランスも崩れてしまって、

悩みの種になったりします。

 

気に病む前に、腸ケアを日常に取り入れて、

お腹も心もスッキリ!な毎日を送れるといいですよねニコニコキラキラ

 

講座に参加された方々も真剣な表情でメモを取ってくださったり、

帰り際に『悩んでたことがスッキリしました』と

言ってくれて、とっても嬉しい講座になりました花

 

 

公式LINEご登録で

『スッキリ腸診断』&『美腸みそ玉レシピ』プレゼントプレゼント

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

↓腸もみのご予約もこちらから。

 

 

腸活で元気な体つくりましょうおねがい