なみです照れ

 

久しぶりに恋愛ジャンルについて記事を書きたいと思います。

私のプロフィールをみて、

地方出身の普通の女子が結婚ってどういうこと?

と興味をもってくれた方もいるかもしれませんニコニコ

 

今回は、地方出身は結婚に不利なのか?

結婚相手が地方出身だったらどうなのか?

という点を個人的な感想なども踏まえてお伝えしますね。

 

※画像はイメージです。

 

私は、これまでの婚活で、

・友人からの紹介

・婚活パーティー

・街コン

・マッチングアプリ

・趣味コン

 

等を利用してきましたニコニコ

 

その中での感触や相手からの生の声、

運営スタッフさんや友人の声を聞く限りですが、

 

1 地方出身は結婚に不利なのか?

→こちらについての答えは「ノー」です。

 

地方出身だからと言って、不利なわけではありません。

大事なのは「その人自身」

性格や見た目←(特に女性は見た目)の方が圧倒的に重視されます。

 

初対面の人と出会ったときに、

地方出身だからといってこの人とは話が合わない、

となる訳ではないですよね。

 

たまたま産まれた土地が地方で、

都会で育ったという人も多いと思いますおねがい

 

話をしている中で同じ地方の出身地だから親近感が湧いた

と好感を持つポイントになる可能性もあります。

 

中にはめちゃくちゃ視野が狭くて、

「地元が同じ地方でないと嫌!」

「地方出身だと話が合わない」

という考え方の人もいるかもしれません。

 

ただ、自分の場合は夫も地方出身者ですし、

むしろ地方出身の相手の方が一人暮らしもしていて

ひと通り生活面のことができる

と思ってもらえましたおねがい

 

「生活のことがひと通りできる」というのは、

男女問わず自立しているというアピールポイントになります。

 

 

2 結婚相手が地方出身だったらどうなのか?

→ 答えは「結婚相手の家族関係による」です。

 

相手が地方出身だから年末年始や節目で相手の実家に行く必要があるのでは、

と考える方も多いと思います。

 

また、相手が地方出身の長男だから、

将来的に地方に移住する前提で結婚した、

という人も中にはいるかもしれません。

 

このことについていうと、

田舎出身でも家族との関係性によっては行き来が多くなったり、

逆に全く行き来しないことも。

 

正直遠方の相手で行き来が多くなると移動自体は大変ですが、

以下のようなメリットもあります

 

・帰省のときちょっとした旅行ができるというワクワク感が体験できる

・地方の行事や名産を知って自分の視野が広がる

・節目に特産品が贈ってもらえる(^^)

・孫が出来た場合、長期休みで田舎の自然を体験させてあげられる

・遠方を理由にあまり会わなくてもすむ ←(お付き合いがあまり好きでない方)

 

第二の故郷がることで視野が広がるという点では、

メリットが多くありますね!

 

 

長い結婚生活を送っているとたとえ都会出身同士であっても

親の介護や同居等のことは出てくると思います真顔

 

 

【まとめ】

 

1 地方出身は結婚に不利なのか?

 →「ノー」

 

2 結婚相手が地方出身だったらどうなのか?

 →「結婚相手の家族関係による」

 

 

相手の人としての魅力や、家族の関係性・考えが優先されるので、

結婚するタイミングで地方出身が結婚に不利になることはほぼないですよ。

 

 

 

年末年始が近づいてきていますね!

贈りもの、ご自宅用に♡ 

↓↓↓

 

 

 

お孫さん、子供さんへのプレゼントに♡

↓↓↓

 

 

 

年末年始に食べたい一品

送料無料でお得

↓↓↓

 

 

 

 

娘のために、お部屋の寒さ対策をしました。

総力を挙げて大改造したので、見てくださいねラブ