こちらの記事の続き。
食事の基本を整えるとき、まず第一に考えるのは、やはり主食。
では、おかずをどう考えるか?
今日のご飯何にしようかな?
と考えるとき、思い浮かぶのはお肉やお魚を使ったメインディッシュのことではないでしょうか?
でも、私がおかずで一番大事にしているもの。
それは、お味噌汁です
食事をするうえで、タンパク質の摂取は大事ですよね。
タンパク質と聞くと、お肉やお魚をイメージすることが多いですが、お味噌汁も立派なタンパク質の摂取源です
ご飯(玄米や分づき米)を食べることは大事だけど、それだけだとタンパク質が、不足する。
そこにお味噌汁をプラスすることで、実は日本人に必要な栄養をバランスよく摂れるんです

昔から、ご飯と味噌汁を食べてきた日本人。
本当、理にかなっています。
一汁三菜、一汁一菜とよく言いますが、ご飯と味噌汁を基本に、そこに旬の野菜で作ったおかずや、漬け物をプラスする。
メインディッシュを先に決めるのではなく、ご飯と味噌汁を基本に、余裕があればそこにプラスしていく。
決して、栄養のために、牛乳やチーズなどを摂る必要はないですよ。
もちろん、それらを摂ってもいいけど、それはあくまでも嗜好品という位置付けで
食事の基本を理解すると、
この食品がいい
この栄養素がいい
バランスを考えなきゃ
今日のおかずが思いつかない
などといった思いから解放されます![]()

ということで、明日の夜ご飯はご飯と味噌汁、それと、家にある野菜と鶏肉を少し入れて煮物にしようと思っている我が家です![]()
おかずの悩み、教えてください

↓




