長男5歳、次男1歳。
今年の4月に仕事復帰して、少しずつリズムがつかめてきました。
が、しかし。
次男が1歳7ヶ月とまだ小さいので、家に帰ってから寝かすまでがなかなか大変。
何が大変かというと、次男が保育園で疲れていていて、帰宅後、最高潮に不機嫌なこと![]()
![]()
![]()
帰ってくると、まず授乳。
これが17時頃ですが、この時点ですでに寝そうな勢い。
そしてお風呂。
少し前までは嫌がらなかったお風呂も、最近は嫌がるようになったので、これもなかなか大変。
泣いて嫌がるのを、おもちゃでつって、なんとかお風呂場へ。
お風呂に入ってしまえば楽しそうに遊んでるのが救い。
そして、夕飯。
もうお風呂の後は疲れと眠さで甘えモード全開なので、抱っこをしたままほとんど片手で夕飯の支度。
こうなることは分かっているので、夕飯はご飯を炊いて、朝作っているお味噌汁を温めて、あとは、余裕があって朝もう一品作っている日はそのおかずと、漬物や佃煮などの常備菜だけ。
そして最後の難関。
次男がご飯を食べる椅子に座るのを全力で嫌がる。![]()
もうこれに座らせてご飯を食べ始めることができれば私の勝利。笑
(いや、ほんとはご飯中もこれはいやだ、あれを食べたいとギャーギャー言われるという難関もあり。
)
言葉にしたら、
仕事から帰って子供達を迎えに行って、お風呂に入って夕飯を食べて寝かしつける。
たったこれだけのことなのに、丸一日仕事をしたかのような達成感
笑
旦那さんが定時で帰ってきてくれたら大変さは半減するのだけど、今は忙しくて帰ってこないことの方が多い…。
ほんと、育児は1人でするものじゃないと思う![]()
でもやっぱり、このバタバタ劇を支えている大きな要素は、毎日の粗食です![]()
そら豆をトースターで皮ごと焼いて、剥いで塩をつけて食べました
↓
今日は豆ご飯をしたら、長男が3杯食べました
↓
旬って美味しい
お友達募集中です![]()

