お昼寝問題。




1人目育児の長男のときから私が手こずっていることの一つ笑い泣き




私の育児の大きなイライラポイントは子どもがなかなかお昼寝しないときチーンメラメラ




現在5歳の長男が1歳になる前の頃、これはもう絶対昼寝するだろ〜っていう状況で長男が寝なくて、




「もぉ〜爆弾なんで寝ないのよ〜爆弾爆弾




と叫んだことあります。笑




たぶん、外に聞こえてた。夏で網戸にしてたし。笑




育児してると自分のペースで動ける時間が少ないから子どものお昼寝時間ってめちゃくちゃ貴重ですよねビックリマーク



だからついつい、自分の都合やスケジュールに合わせて思い通りの時間に昼寝させようとしちゃう。



無理もない。




でも、2人目の次男のときには、寝るときは寝るし、寝ないときは眠そうでも寝ないってだいぶ割り切れるようになってきました。





そんな1歳5ヶ月次男のお昼寝事情。




早起き(6時から7時の間に大体起きる)だから、午前中に眠くなって10時ぐらいから寝ることが多い。




睡眠時間は1時間から長くて2時間ぐらい。




そして、午後にもまた眠そうになるのだけど、ここが2人目。お兄ちゃんを14時過ぎに幼稚園に迎えに行かなきゃいけない。




幼稚園に迎えに行ったら公園で遊んで帰ったりすることもあるし、遊ばずにそのまま家に帰っても、賑やかなお兄ちゃんがいるからなかなか寝ることにならない。おーっ!




そしたら次男くん、夕方16時以降にいったん眠さの限界が来る。授乳したら必ず寝ちゃうだろうレベル。




でも、16時以降にお昼寝させると夜寝付きが悪くなるという情報を聞いたことがあるので、早めにお風呂に入ったりご飯を食べたりして、なんとか寝かさないようにねばる。ぶー




すると大体20時までにはバタンキューzzz




こうなったときはいいんだけど、眠くなった夕方以降の機嫌が悪すぎて、私が参ってしまいそうなときは、16時以降でもいったん寝かせることも何度か試してみた。




これはこれでいいんだけど、たしかに夜寝るまでにいつもより時間はかかる。それでも、夜中に覚醒することはほとんどない。




一度、あまりにも眠さの限界がきて時間が中途半端だったので、18時40分ぐらいから布団で寝かしてみた。




すると朝の4時ぐらいから1時間ぐらい覚醒したゲラゲラ




いろんなパターンがあるけど、子どもが眠いときはなるべく寝かせてあげる、私も時間にこだわりすぎず、疲れない方法をその都度考えることを意識しながら、お昼寝については現在も模索中ですチュー!!





昨日は大好きなお店でお友達とランチしましたドキドキ





お子さんのお昼寝事情教えてください音譜