7,800円
茶陶専門の窯元、山岡善昇作の丸紋雛の絵柄が絵付けされた抹茶の茶碗。
色絵が映えるようにきめの細かい仁清土を使った、京焼清水焼らしい上絵の抹茶碗です。
使いやすく、非常に軽い作りとなっています。
赤や緑の丸い間取りの空間を生かして絵付けがされてます。
抹茶碗の正面になる部分に、大きな赤い窓があり、そこに本金で縁取られた立雛の絵付けを施しています。
お雛様がそばにいてくれるの嬉しいのか、内内裏がにっこり微笑んでいますネ。
着ている着物なども和絵の具で描き、とても鮮やか。
大きな緑の窓には、桃の花が和絵の具でぷっくら盛り上がるように描かれています。
両脇の腰には本金のぼかしや赤のぼかしが入った丸紋が描かれています。
余白を残しつつも所々は鮮やかに絵付けがあり、リズム感ある仕上がりです。
↓詳細ページはこれをクリック↓


茶陶専門の窯元、山岡善昇作の丸紋雛の絵柄が絵付けされた抹茶の茶碗。
色絵が映えるようにきめの細かい仁清土を使った、京焼清水焼らしい上絵の抹茶碗です。
使いやすく、非常に軽い作りとなっています。
赤や緑の丸い間取りの空間を生かして絵付けがされてます。
抹茶碗の正面になる部分に、大きな赤い窓があり、そこに本金で縁取られた立雛の絵付けを施しています。
お雛様がそばにいてくれるの嬉しいのか、内内裏がにっこり微笑んでいますネ。
着ている着物なども和絵の具で描き、とても鮮やか。
大きな緑の窓には、桃の花が和絵の具でぷっくら盛り上がるように描かれています。
両脇の腰には本金のぼかしや赤のぼかしが入った丸紋が描かれています。
余白を残しつつも所々は鮮やかに絵付けがあり、リズム感ある仕上がりです。
↓詳細ページはこれをクリック↓

