$空も飛べるはず
来週ついに最終回かぁ…(訂正:来週最終回じゃなかった。)

最初から全部見てました「Mother」
始まる前から絶対見ようと思ってたドラマ。
やっぱ家族社会学やってたからには見ないとね。


虐待って子どもに大きな悪影響を与えるし
絶対的に悪いことである反面、
誰にでも起こりうる仕方ないことでもあると思います。
きっとちょっとした心の弱い部分が表面化して
始まるものだと思うので。
誰だってそんなことしなくて済んだら
してないと思います。

ただ、Motherのように
こうでもしないとなかなか救えないのも事実。
ある意味でDVよりも救うのが困難だと思う。
被害者が子どもであるってだけで
救える可能性ってすごく低くなる。
だって幼い子どもにとって親はその世界のすべてであり
救いを求める対象だから。
他に救いを求めるなんて考えもしないんじゃないかなぁ…
普通何か辛いことがあったとき子どもは親に抱きついて泣くもんです。

それを無理矢理にでも引き離すというには
何かしらのきっかけが必要で。
施設にいって幸せになれる子もいれば
つぐみちゃんのように先生だった"お母さん"と暮らすのが幸せな子もいる。
一概に何が幸せかはわからないし
子どもに聞いたとしてもつぐみちゃんのように
本心で"お母さん"といたい場合と
誘拐ののち洗脳された場合と
なかなか警察では区別つききれないと思うんだ。
(ドラマで最初から最後まで見てるからこれに関してはわかるけど)


たとえば、これと同じ事件が起きて
自分が裁判員に選ばれたとする。
そしたら自分はしっかりと子どもの幸せを判断できるだろうか。
少なくとも虐待していた実の親に返すのは
今後が心配だからないとしても
"お母さん"は無罪か有罪か…わからない。
ただ、子どもが離れたくないと思っている以上無罪なのかなぁって気もするけど…
でも、"お母さん"の法律的に正しい行動は
たぶんゴミ袋で見つけた時点で警察や施設に知らせて保護してもらうことなんだろうね。
ただ、それだと施設で暮らすか最悪実の親のもとに返される。



このドラマはすごい部分をついてるし
つぐみちゃん含めて俳優陣がすごすぎる。
まるで事実のような気がしてしまう。
何回泣いたかな…

正しい答えはたぶん見てる人みんなわかんないし
作ってる人も何が正しかったのかわからないんだろうな。
でも、このドラマを作ったことに意味があるんだろうなって思った。


来週もぜったい見よう。