時効見直しへ 殺人と強盗殺人は時効廃止案国会提出
法務省は、「刑事訴訟法改正の要綱骨子案」を法制審議会の刑事法部会に提示した。骨子案では、殺人と強盗..........≪続きを読む≫
時効…難しいよねぇ。
時効があるから
捕まえられるものも捕まえられなかった人もいるだろうし
辛くても区切りをつけられた人もいるだろうし
被害者にとってどちらが幸せかわからないけど。。
ただ、それ以上に警察は
すべての殺人・強盗殺人を追い続けることはできない。
だから時効そのものを伸ばすとか、
時効なくしても時効いっぱい捜査しなくてもいいことにしないと
破綻するだろうなぁ。
警察だって下はきっと重労働だろうし。
あたしの思いつく範囲で一番いいのは
時効と捜査期間をわけることかなって思う。
まぁたぶんいまでも時間が経つほど
捜査は薄れて行ったりしてるのかなって思うけど
それをもっと明確にわけて
たとえば、捜査期間が過ぎてから他の事件とかやってるときに
怪しい人が浮かび上がって来たら捜査を再開するとか…
被害者にもやっぱり諦めきれないひとはいるし
選択制にしたとして
一度時効を認めたとして、あとからやっぱり諦められないと思うことも
普通にありえると思うんだよね。
時効についてあんまり詳しいわけじゃないけど
理想論だけとか、逆に現場事情だけとかじゃなく
被害者と警察の現場のこと、バランス良く考えて決めて欲しいなって思いました。
法務省は、「刑事訴訟法改正の要綱骨子案」を法制審議会の刑事法部会に提示した。骨子案では、殺人と強盗..........≪続きを読む≫
時効…難しいよねぇ。
時効があるから
捕まえられるものも捕まえられなかった人もいるだろうし
辛くても区切りをつけられた人もいるだろうし
被害者にとってどちらが幸せかわからないけど。。
ただ、それ以上に警察は
すべての殺人・強盗殺人を追い続けることはできない。
だから時効そのものを伸ばすとか、
時効なくしても時効いっぱい捜査しなくてもいいことにしないと
破綻するだろうなぁ。
警察だって下はきっと重労働だろうし。
あたしの思いつく範囲で一番いいのは
時効と捜査期間をわけることかなって思う。
まぁたぶんいまでも時間が経つほど
捜査は薄れて行ったりしてるのかなって思うけど
それをもっと明確にわけて
たとえば、捜査期間が過ぎてから他の事件とかやってるときに
怪しい人が浮かび上がって来たら捜査を再開するとか…
被害者にもやっぱり諦めきれないひとはいるし
選択制にしたとして
一度時効を認めたとして、あとからやっぱり諦められないと思うことも
普通にありえると思うんだよね。
時効についてあんまり詳しいわけじゃないけど
理想論だけとか、逆に現場事情だけとかじゃなく
被害者と警察の現場のこと、バランス良く考えて決めて欲しいなって思いました。