さて続きです。
ホテルには姉妹ホテルみたいなのがあって
その日は坂を降りたところにある「高原万座ホテル」?の温泉に行きました
それがたーいへん!
バスはもう終わってて
歩いたんだけどとにかく寒い

震えながら行きました。
高原ホテルに着くと
そこは硫黄の匂いでたいへんなことに
とにかく臭かった。
でも硫黄の匂いってお腹空きすぎて気持ち悪いときに似てるよね(ぇ
温泉は8個くらいあって
外の温度10℃とかだったけど
あったかでした
だがしかし!
ここであったか
になったせいで
帰りの上り坂で汗をかきました…
なんか本末転倒…
そのあとは破裂しそうなくらい夕飯を食べて
世界不思議発見を見ながら寝ましたとさ。
次の日
朝早く起きて
万座ホテルの露天風呂に入ったあと
裏に回ってまたも写真を撮りました

次の日向かったのは
彼氏的メインイベント湯釜
その日は前日とは打って変わって
ちょーーーー晴天
まさに雲一つない空!

だがしかし。
これがあとの悲劇を生むのです…
そして肝心の湯釜へ。

こんな感じの秋の紅葉を上ります。
って大した事なさそうに見えて
結構高いんですよ。

高所恐怖症にもかかわらず頑張って撮影
当たり前ですが「落っこちたら死にそう」でした。
そしてたどり着いた頂上!

いやぁ青い!!
なんだこれは!!
入浴剤?って感じでした。
周りでも「バスクリンの色」とか言ってる声もちらほら
てかこれ液体なんですよね。
なんかえも的には天ぷらとかの油を固めてぺろんっと取るやつみたいに
個体な気がしてならなかった。
なので…

こんなことしてみた
あと無駄にこんなことも…

彼氏とどっちが上手に取れるか競ってました。
もちろんえもたすの勝ち

そうして湯釜を堪能し
下山する途中。
こんなものを発見。

日本一標高の高いライブハウス
「Yugama AX」
くだらねぇ…
そのあと沼地のまわりにある細い通路で
RPGごっこをしたあと←ぇ
昼ご飯は


高原アイス
と
信州名物なすいとんきのこ汁と五平餅とおやきを食べました。
おいしかったです

でもきのこ汁多すぎて五平餅とおやき、半分このはずが
ほとんど食べれず押し付けてました…w
で、このあとメインのりんご狩りに行くのですが…
まさかのタイムアウトです
お風呂入って
時間あったらつづき書きます
ホテルには姉妹ホテルみたいなのがあって
その日は坂を降りたところにある「高原万座ホテル」?の温泉に行きました

それがたーいへん!
バスはもう終わってて
歩いたんだけどとにかく寒い


震えながら行きました。
高原ホテルに着くと
そこは硫黄の匂いでたいへんなことに

とにかく臭かった。
でも硫黄の匂いってお腹空きすぎて気持ち悪いときに似てるよね(ぇ
温泉は8個くらいあって
外の温度10℃とかだったけど
あったかでした

だがしかし!
ここであったか

帰りの上り坂で汗をかきました…

なんか本末転倒…

そのあとは破裂しそうなくらい夕飯を食べて
世界不思議発見を見ながら寝ましたとさ。

朝早く起きて
万座ホテルの露天風呂に入ったあと
裏に回ってまたも写真を撮りました

次の日向かったのは
彼氏的メインイベント湯釜

その日は前日とは打って変わって
ちょーーーー晴天

まさに雲一つない空!

だがしかし。
これがあとの悲劇を生むのです…
そして肝心の湯釜へ。

こんな感じの秋の紅葉を上ります。
って大した事なさそうに見えて
結構高いんですよ。

高所恐怖症にもかかわらず頑張って撮影

当たり前ですが「落っこちたら死にそう」でした。
そしてたどり着いた頂上!

いやぁ青い!!
なんだこれは!!
入浴剤?って感じでした。
周りでも「バスクリンの色」とか言ってる声もちらほら

てかこれ液体なんですよね。
なんかえも的には天ぷらとかの油を固めてぺろんっと取るやつみたいに
個体な気がしてならなかった。
なので…

こんなことしてみた

あと無駄にこんなことも…

彼氏とどっちが上手に取れるか競ってました。
もちろんえもたすの勝ち


そうして湯釜を堪能し
下山する途中。
こんなものを発見。

日本一標高の高いライブハウス
「Yugama AX」
くだらねぇ…

そのあと沼地のまわりにある細い通路で
RPGごっこをしたあと←ぇ
昼ご飯は


高原アイス

信州名物なすいとんきのこ汁と五平餅とおやきを食べました。
おいしかったです


でもきのこ汁多すぎて五平餅とおやき、半分このはずが
ほとんど食べれず押し付けてました…w
で、このあとメインのりんご狩りに行くのですが…
まさかのタイムアウトです

お風呂入って
時間あったらつづき書きます
