この前デジタルプレゼンテーションでやったんだけど
物事を考えるとき右脳と左脳どっちで考えますか?
ちょっとやってみましょう!
1、手を「神よ!」って感じで組んで、親指を見てください。
2、両腕を組んでみてください。
1の方は親指がどっちが上かで「物事を捉えるとき」
2の方は「物事を表現するとき」の右脳と左脳の状態を見ます。
<こたえ>
1で、左の親指が上の人は物事を捉えるときビジュアルや音などイメージで捉えます
右の親指が上の人は物事を捉えるとき文字や数字などで捉えます
2で、左腕が上の人は物事を表現するときビジュアルや音などイメージで表現します
右腕が上の人は物事を表現するとき文字や数字などで表現します
これは左の手や腕が右脳とつながっていて、右の手や腕が左脳とつながっているから。
右脳は絵や音など抽象的なものから得た情報を取り扱い、左脳は文字や数字など具体的なものから得た情報を取り扱うのです。
みなさんはどっちでしたか?
真は両方ばりばりの右脳派人間でした。
たしかに思えば勉強するときもいつも絵とか図とか歌って覚えたりとかしてた気がする。
表現するときもやたら図とかを描いてしまう傾向にあったりして。
やっぱりばりばりの右脳人間らしいです(笑)
でもこれってデザイナーの卵としてはなかなかよいのでは?♪
ちょっと嬉しかったです☆
物事を考えるとき右脳と左脳どっちで考えますか?
ちょっとやってみましょう!
1、手を「神よ!」って感じで組んで、親指を見てください。
2、両腕を組んでみてください。
1の方は親指がどっちが上かで「物事を捉えるとき」
2の方は「物事を表現するとき」の右脳と左脳の状態を見ます。
<こたえ>
1で、左の親指が上の人は物事を捉えるときビジュアルや音などイメージで捉えます
右の親指が上の人は物事を捉えるとき文字や数字などで捉えます
2で、左腕が上の人は物事を表現するときビジュアルや音などイメージで表現します
右腕が上の人は物事を表現するとき文字や数字などで表現します
これは左の手や腕が右脳とつながっていて、右の手や腕が左脳とつながっているから。
右脳は絵や音など抽象的なものから得た情報を取り扱い、左脳は文字や数字など具体的なものから得た情報を取り扱うのです。
みなさんはどっちでしたか?
真は両方ばりばりの右脳派人間でした。
たしかに思えば勉強するときもいつも絵とか図とか歌って覚えたりとかしてた気がする。
表現するときもやたら図とかを描いてしまう傾向にあったりして。
やっぱりばりばりの右脳人間らしいです(笑)
でもこれってデザイナーの卵としてはなかなかよいのでは?♪
ちょっと嬉しかったです☆