例のホテルに泊まらず、
ラプンツェルのランタンフェスティバルに
入れました!

我が家のプランをご紹介します。
メンバーは大人3名+小学4年生男子+小学3年生女子です。

①6時55分 横浜駅~バスでディズニーシー
始発10分前にバス停に着きましたが、
行列で乗れず…
2本目のバスの補助席に乗りました💦

②7時30分 ディズニーシー着
既に人で溢れかえっています💦
入場まで1時間位待ちます。

子どもは飽きますし、
夏は暑さ対策必須かと。

③8時30分 入場+スタンバイパス取得
既にアナ雪はスタンバイパス売り切れ!
ギリギリでラプンツェルが取れました。
合わせて、ソアリンのスタンバイパスも取得。

④8時50分~10時 ザンビーニレストラン
子どもが疲れてたので休憩💦

その間、私はマーメイドラグーンに向かい、
子どものキャラメルポップコーンを購入。
ここも20分位行列でした。

レストランを出た裏にピノキオと仲間がいて、
写真撮影してもらえました✨

⑤10時 フォートレスエクスプローション
ソアリンまでの時間調整ですが、
待たずに入れ、いつでも出られ、
大砲撃ったり、探険したりと、
子どもも楽しんでくれる
良いアトラクションです。

この近辺には水でミッキーを書いてくれる
キャストさんがいました✨

⑥11時 ソアリン

⑦12時 センターオブジアース
待ち時間の間、近くでポテトチュロス購入。

⑧13時 アリエルのプレイグラウンド
子どもは楽しんでくれますが、
座る場所はそう多くなく、
大人は立ち見で休めませんでした💦

また、このエリアで
ペットボトル購入しましたが、
250円はやっぱり高いですね…

⑨14時 レストランディカナレット(休憩)
混雑時は入れないので、
予約しておいた方が無難かと。

また、美味しいのですが、
料理が出てくるまでに
20分位かかりました。
次の予定があるときはご注意。

⑩アラビアンコースト
ファンタジースプリングスに向かうため、
通ったのですが、
ミッキーアイスキャンディーと、
クッキーアイスサンドを販売してるワゴンが
空いていたので購入。
350円と、ディズニーにしては良心価格✨

⑪16時 ファンタジースプリングス入場✨
パスがないと入れず、
一度出たら再入場不可。

エリア内はやや狭めですが、
ランタンフェスティバルは素敵でした♪

⑫19時 インディジョーンズ
1時間待ちだったので、
近くのベンチで休憩を入れてます。

⑬19時30分 スチーマーライン
こちらも20分待ち。

⑭19時50分 ショー見物
その辺で見ましたが、綺麗でした✨

⑮ 20時 ヒルトンベイ東京
トイストーリーマニアが5分待ちでしたが、
疲れてたのでホテルへ。
駅からバスが出ています。
このホテルは
ディズニーのお土産屋さんがあり、
定番のグッズが一通りありますので
おすすめです。

…という流れでしたが、大事だと感じたのは、

・システムの仕組みを理解する
ディズニーサービスは複雑化しています。
アプリの操作などは理解しておきましょう。

・事前学習
エリアの地図を頭に入れておくと、
無駄に歩かず、移動が楽です。
また、ゴンドラなどはショーの間は
運休=乗れませんので、
その辺りもプランに入れておきましょう。

・スマホの充電対策
ほぼモバイルバッテリー必須ですが、
ディスプレイの明るさ調整など、
この際なので、無駄なアプリを消すなど、
スマホを軽くしておくのも良いかと。
レストランもモバイルメニューですが、
頼めば紙のメニューも出してくれます。

・休憩をこまめに入れる
大人も子どもも疲れるとケンカし、
さらに疲労が溜まります。
沢山アトラクションに乗ろう!と無理せず、
こまめに休んだ方が余裕が生まれ、
気分良く楽しめます。

・トイレ休憩も入れる
アトラクションに長時間並び、
さあ乗れる!という段階で
子どもに「トイレいきたい…」と言われると
どうにもならないので、
こまめに行かせた方が無難です。