最近オンラインセミナーを受ける機会が多くなりました
日々新しく出る薬の情報や、医師が診断基準や薬の使い方などを教えてくれるセミナーだったりと、今の時代だからこそ多くなったオンラインセミナー
知識をインプットすることの楽しさを・・・今更ですが味わっています
そして今日は嗅覚反応分析
やっぱり奥が深いです
アロマも嗅覚反応分析も!
薬剤師の方面から考えるうつ病は
神経伝達物質のセロトニンやノルアドレナリンが少ないのかなって思いますが…
アロマの薬理作用から読み解いていく時の嗅覚反応分析では、まず一旦セロトニンやノルアドレナリンの事はおいておいて…ってやらなければいけませんね
しかし頭が固く、グラフをみても思うように分析できない
薬を飲んでいてのグラフなのかな?
だからここが伸びているのかしら?
薬を飲んでなくてこのグラフなのかな?
なんて考え出したら、シンプルな思考が出来ず
今日は改めて勉強になりました
もっと頭柔らかくして読み解く力をつけなければいけませんね
参考書も出して今一度復習しています
薬剤師として考えるうつ病
アロマ方面からみえてくるうつ病
まだまだ勉強が必要です
今週はうつ病の薬のオンラインセミナーを受ける予定なので、頭を整理しないとですね