特上最適市場の整理がだいたい終わった。
現在472サイトを紹介してるが、しばらくこのままにしておいてから、徐々に追加していこうと思ってる。
クローラーが回ってくるのを待ってから、更新すると言ってもいいかな。
そういう意味もあって、SEO対策は軽めにしておいた。
Googleのアクセス解析を利用してるので(3日前に入れた(笑))、それの動向も見てからどういじるか考えてみる。
さてと。今日の本題。ガソリン。
ガソリン代が少し下がってきてるのか、ちょっと安くなった。
130円(レギュラー)を超えたときには、遠出が大変だった。
まだ、燃費のいいシビックに乗ってるから満タンで600キロくらいは走ってくれるし、長距離だと18Km/Lくらいは知るので大型車やハイオク車よりはかなりマシだと思ってる。
今入れてるガソリンスタンドは半分セルフというカタチ(窓とか拭かないけど店員が入れてくれる)で、121円なんだ。
たぶん家の周りではかなり安い方だと思ってる。
それでも、数年前の90円を切るか切らないかの頃にくらべたら格段に高い。
スタッドレスをはいてることもあって、おのずとスピードも落として走ってる(笑)。
たぶんだけど、あと10年もしたら水素自動車の全盛期が来ると思うんだけど、どんなもんだろう。
電気自動車もいいけど、地球上の車が全部電気自動車になっちまったら、環境汚染も大変だ。
電力会社に原発を増設させる根拠にもなるしね。
その点水素エンジンは、吐き出すのは水だけだし、水素はいくらでも作れるときた。
20年くらい前だと思うけど、水素自動車の研究発表があって、ある特殊な金属棒に水素を貯めて(電池みたいな感じ)、それから水素を取り出しながら走るというやつだった。
まあ、よほど強固なタンクでも、背中に生の水素を積んで走るのは恐ろしいからね。
爆弾を背負ってるようなもんだ。
その点金属棒は爆発もしなければ酸素と融合したりもしない。
本当は、純水とかを50リットルくらい入れて、エンジンで燃やした後にできた水を再利用する感じになれば、かなり永久機関に近づくんじゃないかと思うけど、車ってエネルギーロスが多いから無理だろうなぁ。
特上最適市場
現在472サイトを紹介してるが、しばらくこのままにしておいてから、徐々に追加していこうと思ってる。
クローラーが回ってくるのを待ってから、更新すると言ってもいいかな。
そういう意味もあって、SEO対策は軽めにしておいた。
Googleのアクセス解析を利用してるので(3日前に入れた(笑))、それの動向も見てからどういじるか考えてみる。
さてと。今日の本題。ガソリン。
ガソリン代が少し下がってきてるのか、ちょっと安くなった。
130円(レギュラー)を超えたときには、遠出が大変だった。
まだ、燃費のいいシビックに乗ってるから満タンで600キロくらいは走ってくれるし、長距離だと18Km/Lくらいは知るので大型車やハイオク車よりはかなりマシだと思ってる。
今入れてるガソリンスタンドは半分セルフというカタチ(窓とか拭かないけど店員が入れてくれる)で、121円なんだ。
たぶん家の周りではかなり安い方だと思ってる。
それでも、数年前の90円を切るか切らないかの頃にくらべたら格段に高い。
スタッドレスをはいてることもあって、おのずとスピードも落として走ってる(笑)。
たぶんだけど、あと10年もしたら水素自動車の全盛期が来ると思うんだけど、どんなもんだろう。
電気自動車もいいけど、地球上の車が全部電気自動車になっちまったら、環境汚染も大変だ。
電力会社に原発を増設させる根拠にもなるしね。
その点水素エンジンは、吐き出すのは水だけだし、水素はいくらでも作れるときた。
20年くらい前だと思うけど、水素自動車の研究発表があって、ある特殊な金属棒に水素を貯めて(電池みたいな感じ)、それから水素を取り出しながら走るというやつだった。
まあ、よほど強固なタンクでも、背中に生の水素を積んで走るのは恐ろしいからね。
爆弾を背負ってるようなもんだ。
その点金属棒は爆発もしなければ酸素と融合したりもしない。
本当は、純水とかを50リットルくらい入れて、エンジンで燃やした後にできた水を再利用する感じになれば、かなり永久機関に近づくんじゃないかと思うけど、車ってエネルギーロスが多いから無理だろうなぁ。
特上最適市場