先週土曜8日の午前は久々

大分前から予約していた

泌尿器科クリニック。油断していたら!?

偶然待合室で中学時代の友達にびっくり

思わず待合室でしばらくおしゃべり。



バタバタと処方薬局も終えたら

パンだけ買っておうちでお昼。


そして、母と待ち合わせして
青色申告会へ。
仕事辞めた後2回くらいは
一緒に行ったけれど
その後は母が繋ぎで行っていた。
いずれはこの役目は私がしないと笑い


とりあえず行く前に
医療費だけを手書きで纏めた。
病院別、薬局別に。
まあ、元はお薬手帳アプリから
引っ張ってエクセルに貼り付け。
それを手書きでソートした感じ。


帳簿だけは、決められた
ジョブカンというソフトに
まとめて入力はしていた。


この日は、確定申告が目的。
母と弟の分を。一応自営になる。
会員一人につき40分の持ち回り。
うちは母と弟で2枠予約。
手際良く色々入力してくれている。
たまに確認されたり、
書類みせたり。目が回りそうな勢い。
本当は私の分の確定申告も
お願いしたかったのに、
会員でないから?3000円かかるのと
担当者曰くetaxはスマホで
簡単だからその方がよい。
やり方だけ教えるという話で。


青色申告はとにかく混んでいて、
ブース別に番号がついている。
定期的にマイク放送で
終了5分前、とかアナウンス。
時間がくると決められた番号に
進んでいくシステム。


担当の人も気にしてくれて
時間内に私のetaxまでしようと必死。
しかし時間がかかり
ほぼほぼ私の分まで出来ず。
どうにか母と弟のだけは完成。


ざっと流れだけ教わった感じ。
国税庁の確定申告作成コーナーを
スマホで出して触りだけして
あとは言われた通り入力するだけ、と。



この日母と弟の確定申告は提出。
頑張って粘ってくれたが
職員の方がきて、時間だから
終了するようにと指導ガーンはあダッシュ


昨日はお休みで時間あったので、
忘れないうち頑張ってみた。


必要なもの星
・マイナンバーカード
・源泉徴収票2枚
・医療費纏めたもの
・さとふるの領収書

↑さとふるはいつもワンストップ特例申請を
していたが確定申告の場合これを
選んではいけなかった口笛
来年から気をつけないと電球


マイナンバー読み取りしても
なぜかスパイラルでぐるぐると。
何回目かに進んだ。


あとは源泉徴収票2枚写真読み取り。
内容チェック。
医療費もマイナンバーから連携されて
どんどん出てきた。
一応書き出ししていたからチェック。
でも病院までの交通費は入ってないから
交通費だけ病院別に追加入力。
そしてさとふるの領収金額まで入力、
送信したら金額が。
下矢印下矢印下矢印



クレジットカードで支払った。
ていうか、医療費13万位あったから
還付されると思っていたのにムカムカ
いや還付されたからこの程度!?
納得いかないがとりあえず完了。


来年からもetax
母の医療費はマイナンバーカードから
読み取りにしよう。


まあどうにか終えた確定申告。
なんか損した気分だな。
とはいえ12月末のお給料
年末調整還付金5万円ついていた。


来年はどうなるのかな。