一昨日1月6日は、父の命日。
あれから丸一年経ったのか
家族全員父の居ない生活には
慣れてきた。
11月に無事相続税も納め、
一区切りしたあと母が
食事会を開催し相続報告が。
本当に気持ち程度として、
印鑑代と言う名目で母から(父から?)
ほんの少しお金を頂いた
元よりマンション購入時に
生前贈与の一環で
相続時精算課税制度にしたので
私には権利が無い事に。
母がせっかくだから何か記念に、
残すようにと。
これがなかなか難しい
妹はまずヴィトンのバッグ買っていた。
私は悩んでSBIで新たに設定された

そして、購入して
運命感じたのは
初回決算日が6月19日
この日は亡くなった父の誕生日
お小遣い程度くれないかな。
母と妹とビックリ
購入額は一番私が少ない。
6月19日どれくらい配当入るか
今から楽しみまあ長い目でみる。
昔、むかし祖母が亡くなった際
この時はりそなでリート購入。
もちろん波があり変動するけれど
毎月決算型で配当が入った。
数年前、コロナの頃さすがに
価値がひどく下がっていて一度全売却し
買い直ししたけれど
細々とりそなに残金あるのは
祖母が残してくれた、おかげ。
私は妹のように、個別株の
購入は難しくて出来ない。
買うには勉強も、必要だし。
なので投資信託が向いている。
それとAIロボアドバイザー。
勝手に考えて購入してくれるので。
2024年の源泉徴収票を
年末会社でもらってあまりの
少なさに驚いた
お給料アップはこの先も
期待出来ないので
少しでも別の方法でお小遣いを
生み出さないといけない。
それとauの外貨積立も
今まで、ずっと月1000円だったが
今年から2000円に変更。
会社の確定型拠出年金も申し込み。
少しでも、資産増えるといいな。
今年は健康第一、金運アップしたい
とりあえず年始早々
忘れないうちに、
お正月、父が育ていてたサボテンも
見事に咲いた、それも紅白で
