こないだの日曜日12月22日。
父の一周忌法要を終えた
亡くなったのは今年の1月6日
なのだけれど法要は過ぎてから
するものではないし、、、
少し早い時期だと年始過ぎて。
事前にお寺と相談の上この日に。
まずは朝、お墓参り
久々喪服来たらとにかく寒くて。
慣れないワンピースのせいかと思いつつ
母にカイロをもらい
厚めの靴下履いて実家を出発。
それからお寺へ移動。
法要読経してもらった。
そしてこの日は副住職さんが
いいお話聞かせてくれた。
塔婆を受け取り、法要の食事へ。
母の希望もあり、法事は梅の花。
今年何度目かな?
色々コースを食べたが今回は
初めての法要懐石「藤の花」を。
落ち着いた静かな個室。
親戚の伯父伯母も、気に入った様。
まずは梅酒で献杯。
こちらを予約

最初に小鉢2つ。
胡麻豆腐と貝の和え物。

色々詰まっていた。湯葉や煮物、
卵焼きやひじき、鯖寿司。
お造り

安定の茶碗蒸しと
名物豆腐しゅうまい

そして揚げ物と生麩田楽
揚げ物はユメカサゴ、豆腐真丈
大好きな湯葉揚げ

お腹いっぱい。
少し間を置き
銀だら西京焼き、
季節のご飯、お吸い物。

さすがの私も、お魚は半分。
ご飯も半分残してしまった。
そして最後は黒毛和牛の溶岩焼き。
自分で溶岩プレートに焼く。
お肉の量も丁度よかった。
柔らかくて美味しかった。

お肉はしっかり食べた。
デザート
母も喜んでいた。それが一番

引き出物は、前日母に付き合い
パルコで買った焼菓子。
母が取り寄せていたお米5キロとお茶。
この席でも私の手術の話題になったのに

まあ仕方ないね。
後日母からインフル確認兼ねて
手術延期と電話したとの事。
親戚も父の兄姉なので高齢だし心配。
甥っ子達は、はじめ少し愚図って
心配したけれどその後は大人しく
シールや迷路ブックとかで遊んでいた。
母は薬も多少効いてきたらしく、
この日は久々食べていて安心した。
最後に帰りもう一度お墓に挨拶。
駅から実家への帰り道途中に
お墓があるので寄りやすい。
無事家族皆で、法事が出来て良かった。
お寺さんへ行く度毎回見上げちゃう。
なぜかお寺は冷える。寒かった。
帰りに読み物下さる。
父の法要。
そして1年前の今日12月26日。
父は入院した。元より定期検診の日。
私も本当なら今日から入院のはずだった。